女性職人に注目、阿倍野で日本の職人展

唯一の女性木地師・山田マコさん(左)と七宝焼作家・田村有紀さん(右)
日本各地で受け継がれている伝統の技と職人のセンス。その逸品が集結する『〜匠の技〜日本の職人展』が、大阪「あべのハルカス・ウイング館9階」(大阪市天王寺区)で6月28日からスタートする。
なかでも注目は、女性職人にスポットを当てた特別企画『~凜として~もの作りに挑む女性職人達』。「自分が使いたいものを作りたい」という女性職人たちの想いは、男性とは違った感性・創造力となり、それが作品に表れているという。
日本でただひとりの「女性木地師(きじし)」として活躍する山田マコさんは、石川県加賀市の「山中漆器」の職人。強い力で木を削り、ろくろを操るため、元来は屈強な男性の仕事とされてきたなか、その小柄な体で黙々と木地を削り続けている。また、130年以上続く七宝焼窯元「田村七宝工芸」5代目の田村有紀さんは、両親に師事しながら、自身の名を掲げた七宝焼のジュエリーライン「七宝ジュエリーTAMURAYUUKI」を設立。七宝焼の未来を担う話題の若手作家として注目を集める存在だ。

そして、人間国宝・中川衛氏に師事して17年という笠松加葉さんは、希少伝統工芸「加賀象嵌(ぞうがん)」作家として活躍。技法を駆使し、繊細にデザインされた乙女モチーフの作品は、その伝統工芸を次代へ繋ぐ大きな役割となっている。元NHK名古屋放送局・津放送局キャスターという、根付職人の梶浦明日香さんも、伝統文化の素晴らしさを発信するひとり。取材を通じて出会った中川忠峰さんに弟子入り、その腕前は2016年に『飛騨高山現代木彫根付公募展』で優秀賞を受賞するほど。
この特別企画『~凜として~もの作りに挑む女性職人達』は、6月28日から7月4日まで開催(85店舗が出店する『〜匠の技〜日本の職人展』は7月11日まで)。入場は無料。
特別企画『~凜として~もの作りに挑む女性職人達』
期間:2017年6月28日(水)〜7月4日(火)
時間:10:00〜20:00(4日は〜17:00)
会場:あべのハルカス近鉄本店・ウイング館9F催会場
電話:06-6624-1111(代表)
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
「Meets Regional」 INFO [PR]
NEW 18時間前 -
梅田のくう・飲む・遊ぶは、これで解決![PR]
NEW 2021.3.1 10:00 -
【連載】神戸市北区で休日さんぽ〜サイクリング編[PR]
NEW 2021.3.1 10:00 -
淡路島へおでかけ・・・遊びとグルメ
NEW 2021.2.28 09:00 -
美しい風景を映像美に凝縮、鳥取中部の魅力とは[PR]
2021.2.27 07:15 -
エメラルドスタシア、関西で素敵な暮らしを[PR]
2021.2.26 14:00 -
【連載】神戸市北区で休日さんぽ〜北区のおみやげ編[PR]
2021.2.26 10:00 -
但馬牛、カニ、絶景が楽しめる香美旅とは?[PR]
2021.2.24 19:30 -
SAVVY INFORMATION [PR]
2021.2.22 12:00 -
おうちで楽しむ餃子を、もっとおいしくするお供[PR]
2021.2.15 18:30 -
アートの楽園を再発見! あらためて知る直島の魅力[PR]
2021.1.27 12:00 -
兵庫の日本遺産って?書籍に登場する兵庫は?[PR]
2021.1.22 12:00 -
もう行った? 注目の「心斎橋パルコ」を深掘り
2021.1.21 09:00 -
知らなかった魅力を再発見、こんなにある兵庫の絶景[PR]
2021.1.7 10:00 -
【連載企画】初春文楽公演、みどころはココだ![PR]
2021.1.5 13:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【前編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【後編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
知ってた?イオンモールのこんなとこ[PR]
2020.11.13 12:00 -
大阪府少人数利用飲食店応援キャンペーンまとめ[PR]
2020.11.2 12:00 -
奈良・王寺町、お店を応援するプロジェクト[PR]
2020.7.3 13:00 -
【関西】ステーキ・焼肉・ホルモン・・・みんなで肉食べよ
2019.8.19 17:29