滋賀で、江戸時代のガラスの名品展
2017.3.15 08:00

薩摩切子銅紅色被せ十字紋入り碗 江戸時代(1851〜58) 瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館蔵
(写真3枚)
「MIHO MUSEUM(ミホ ミュージアム)」(滋賀県甲賀市)で、江戸時代のガラス器の魅力を余すところなく伝える展覧会『和ガラスの美を求めて』が、3月18日よりおこなわれます。
ガラスは古代エジプトやメソポタミアの時代から作られており、日本でも弥生時代の遺跡からガラス玉が見つかるなど、長い歴史を誇ります。日本に生活容器としてのガラスが伝わったのは、16世紀半ばのこと。フランシスコ・ザビエルの来日と共にガラス製品が伝わり、江戸時代には「びいどろ」と呼ばれて、長崎、大坂、京、江戸を中心に、日本中の人々を魅了しました。江戸時代のびいどろには、儚さ、柔らかさ、可憐さ、言いようのない色気があると言われています。

本展では、2011年に愛媛県松山市の道後温泉に開館した「瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館」が所蔵する、江戸ガラスの名品約180点を紹介します。同館の創設者である大藤範里氏は「最も美しいガラスを探す」事を目的に、約50年にわたって和ガラスの収集を続けてきました。彼の熱い意志がこもった名品を通して、和ガラスの魅力をたっぷり楽しんでください。
文/小吹隆文(美術ライター)
『和ガラスの美を求めて−瓶泥舎コレクション』
期間:2017年3月18日(土)〜6月18日(日)
時間:10:00〜17:00 ※入館は16:00まで 月曜休 ※3/20開館、3/21・5/13・5/14休館
会場:MIHO MUSEUM(ミホ ミュージアム・滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300)
料金:一般1100円、大高生800円、中小生300円
電話:0748-82-3411
※会期中に関連イベントあり。詳しくは公式サイトにて
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
銀行の中にスタバ!? 関西1号店行ってみた[PR]
NEW 12時間前 -
大阪・関西万博2025、人気グルメから穴場スポットまで…最新情報まとめ
NEW 13時間前 -
大阪のおすすめビアガーデン2025年最新版
NEW 2025.4.29 12:00 -
万博・タイパビリオン、大屋根リングから歓声も[PR]
NEW 2025.4.29 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
NEW 2025.4.29 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.4.28 11:00 -
新社会人に告ぐ! 仕事の「#真相をお話しします」[PR]
2025.4.24 17:00 -
「えびそば一幻」が大阪初進出、バブル期の象徴に[PR]
2025.4.24 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.23 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.18 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.10 11:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00