2016上半期、ホントに面白かった邦画は?

テラフォーマーを演じたのは、実は… © 貴家悠・橘賢一/集英社 © 2016 映画「テラフォーマーズ」製作委員会
「今年の日本映画の特徴は、殺伐」
春岡「俺はまだ『太陽』は観れてないんだけど、ここで挙げないといけないのは、やっぱり『ディストラクション・ベイビーズ』。ここ数年で一番スカっとした」
田辺「あれはもう、暴力映画では歴代トップですね」
春岡「柳楽優弥演じる主人公・芦原泰良が理由もなく人を殴りまくってさ。その気持ちなんて、全然分からないんだけど、ただ、俺たちが撮りたかったのはこういう映画なんだというのは、すごい伝わってくるんだよ。ついに真利子(哲也監督)がやってくれたなと」

──柳楽優弥自身も(泰良が)なぜそんな行動をとるのか、分からないまま演じていたとインタビューで言ってましたね。監督に訊いても「楽しければイイけん」しか言わなかったと(※真利子監督&柳楽優弥インタビュー)。
春岡「あれ分かる奴なんていねえよ。で、柳楽優弥に憧れて、菅田将暉演じる高校生が暴力に走るという。こういう奴いるんだよ」
田辺「あの菅田将暉が言い放った『一度女を思いっきり殴ってみたかった』って、すごい台詞ですよね。あんなん脚本で思いついたら、たぶん震えますよ」
斉藤「でも、構造的には『イエローキッド』(2009年・真利子監督の東京芸術大学大学院修了作品)の延長線上にはあると思うんだけどさ。本人はそんなに意識してなかって言ってたけど」
春岡「いや。本人は意識してなくても、やっぱり『イエローキッド』がベースにあると思うよ」
斉藤「(法政大学在学中に撮った自主制作映画の)『極東のマンション』という8ミリ映画を観て唖然としたときのことが忘れられない。自分の本当の家族まで巻き込んで、モラトリアムな個人映画のフェイクを完璧に作った、ほんまどうかしてる映画で完全に騙された(笑)」
田辺「だって、『NINIFUNI』(2011年)もヤバかったですからね。人が車のなかで練炭自殺を図っていて、その窓の向こうではももクロ(早見あかり脱退前のももいろクローバー時代)が元気いっぱい踊っている。そんなシーン、撮れないっすよ」
斉藤「そうよ。ももクロ引っ張り出しといてあんなん許されへんよな、普通」
春岡「今年の邦画でさ、さっきの『太陽』も『ディストラクション・ベイビーズ』にしてもそうなんだけど、わりと上の世代、60歳以上がみんなダメみたいなんだよ。で、それ以下の連中は大好きっていう映画が多いんだよな」
斉藤「いわゆる殺伐系の映画ですよね」
春岡「今年の日本映画の特徴といえば『殺伐』だよな、ホントに。俺もこの前、学校の授業でそれ言ったんだけど」
斉藤「吉田恵輔監督の『ヒメアノ〜ル』もそうで。監督も言ってた、『壁ドン』ばっかりじゃアカンって(笑)」
田辺「吉田監督も真利子監督も、壁をドンと殴りにいくタイプですからね(笑)」
──吉田監督もそのようなこと言ってましたね(※吉田恵輔監督インタビュー)。
春岡「殺伐がいいか悪いかの問題じゃなくて、なぜか今年の日本映画は殺伐とした空気で撮られた映画で、スゴく面白い作品が多いってことなんだよね」
斉藤「『ヒメアノ〜ル』って、(原作者の)古谷さんは古谷さんで全然違う方向にいっちゃってるやんか。映画はもっとストレートだけど、犯人像はちょっと複雑になっている。快楽殺人じゃなくなってるっていうね。原作はイジメが原因なんだと断定してる気もするけれど、そこはさすがに吉田さんは、イジメだけじゃないんだと匂わせて演出している」
春岡「なにはともあれ、森田剛の狂気を超えた演技よ」
田辺「森田剛、良いんですよね。もちろん、舞台の演技からそんなことはみんな知ってるんですけど」
斉藤「で、僕的に忘れちゃならないのが『アイアムアヒーロ−』。初めて日本映画がゾンビ映画史に残る映画を作りだしちまったと」
春岡「あれ、俺らだけがすごく面白がってて、上の世代はダメなんだって」
斉藤「そうなの?私はもう興奮を禁じれなかった!」
春岡「俺がまだ観る前にさ、『いやー、あれは観なくていいよ』とか『つまんないよ』とか言っててさ。とりあえずと思って観たら、これは観なきゃダメでしょと。ゾンビ映画としては、日本映画初の成功作だよ」
田辺「見事でしたよね。僕が小学生のときにテレビで観た、あのゾンビでしたから」
斉藤「まさに御大ジョージ・A・ロメロの『ゾンビ』(1978年)やんか、ショッピングモール型ゾンビ。血しぶきの特殊効果にしてもCGで華麗に飛ぶ(特殊メイクアップアーティストの)西村喜廣風のやつじゃなくて、まさに物質的な血糊。臓物ドロドロ描写も今どき臆さずやってるし」
春岡「ショッピングモールの逃げるシーンとか、往年のゾンビ映画へのオマージュだと思うけど、やっぱこうじゃなきゃ。今までのゾンビ映画は真似で終わっていたけど、『アイアムアヒーロ−』はホントに逃げるゾンビ映画になってた」
斉藤「すべてが終わったあとの世界はブルースである、みたいなさ(笑)。音楽も含めてすごく分かってるなって。佐藤信介監督は、好きなことをやらせるとホントに上手い!」
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 59分前 -
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 2時間前 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
NEW 4時間前 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.8.26 12:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.20 11:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.20 11:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.8.16 08:30 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.8.8 10:00 -
25周年「アンパンマン列車」で、ゆかりの高知へ[PR]
2025.8.6 11:50 -
リゾナーレトマム、36時間でどれだけ満喫できる?[PR]
2025.7.31 08:00 -
かき氷など…京都・宇治の冷たい抹茶スイーツ5選[PR]
2025.7.30 11:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.6.11 15:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00