神戸で、戦中戦後の激動を知る展覧会

2016.5.27 08:00

『1945年±5年』展より、「第1章 モダンと豊かさの終焉」会場風景

(写真3枚)

「兵庫県立美術館」(神戸市中央区)で開催中の『1945年±5年 激動と復興の時代 時代を生きぬいた作品』は、1940年から50年までの日本の美術をテーマにした展覧会です。それは、日中戦争から太平洋戦争、敗戦を経て連合国による占領統治の時代に当たります。近代日本史上最も激動の時代と言えるでしょう。

さて、この展覧会の見どころはどこでしょう。「美術作品を通して時代の複雑さ・多様性を見せようとした点にあるのでは」、少なくとも私はそう思いました。会場には様々な作品が並んでいます。小磯良平と中西利雄が描いたお洒落な洋装の女性、松本竣介や駒井哲郎などによる都市風景、藤田嗣治、花岡萬舟をはじめ沢山の画家が手掛けた戦争画と銃後の生活を描いた作品、吉原治良、北脇昇などの前衛絵画、丸木伊里・赤松俊子(丸木俊)に代表される原爆をテーマにした作品、戦後の貧困を描いた作品があるかと思えば、同時期のダンスホールの賑わいを描いた作品もあります。つまり、時代を一言で決めつけることはできないということです。

『1945年±5年』展より、「第7章 銃後と総力戦」会場風景
『1945年±5年』展より、「第7章 銃後と総力戦」会場風景

同じことは戦争画にも当てはまります。戦争画は国威発揚のために描かれるのが普通ですが、向井久万の「銃後を守る国防婦人会」や小早川秋聲の「國之楯」を見ると、とてもそんな気にはなれません。この時代によくこんな絵が描けたものだと思います。また、戦争画家の中には、異国の風景や風俗を描きたいがために従軍した者がいる一方、花岡萬舟のようにスパイ活動に関わっていたとも言われる謎多き人物がいたことも初めて知りました。

『1945年±5年』展より、「第9章労働、世相、女性」会場風景
『1945年±5年』展より、「第9章労働、世相、女性」会場風景

このように本展では、歴史の教科書やステレオタイプなマスメディア情報では知り得ない戦中戦後の複雑な諸相を、美術作品を通して窺うことができます。それはモノトーンではない近代日本史と美術史であるとも言えます。ずっしりとした歯応えのある展覧会をお求めの方におすすめします。

文・写真/小吹隆文(美術ライター)

『1945年±5年  激動と復興の時代 時代を生きぬいた作品』

期間:2016年5月21日(土)~7月3日(日)・月曜休
時間:10:00~18:00(金土曜~20:00) ※入場は閉館30分前まで
   ※前期(〜6/12)と後期(6/14~)で一部展示内容に変更あり
会場:兵庫県立美術館(神戸市中央区脇浜海岸通1-1-1)
料金:一般1,300円、大学生900円、高校生・65歳以上650円 ※中学生以下無料
電話:078-262-0901(代表)

  • LINE
  • お気に入り

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本