西国三十三所、特別御朱印はじまる
2016.4.24 06:00

西国三十三所の1番目の礼所は、熊野信仰の霊場として歴史ある「那智山青岸渡寺」
(写真1枚)
日本最古の巡礼33寺院で構成する「西国三十三所札所会」が、2018年に草創1300年を迎えることを記念し、今春から『西国三十三所草創1300年記念事業』を展開。そんななか、毎月1回1札所で特別な御朱印がいただける「月参り巡礼」が4月24日、第一番札所「那智山青岸渡寺」(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)からはじまる。
718年に観音菩薩が人々を救うために示したと伝わる観音霊場のルーツ「西国三十三所」。その後「観音菩薩は33の姿に身を変えて人々を救う」という教えのもと「西国三十三所」と総称され、各寺院は「札所」となって順番に参拝する巡礼文化が生まれた。和歌山県、大阪府、奈良県、京都府、滋賀県、兵庫県、岐阜県の2府5県に渡り、その総距離は約1,000キロメートルにも及ぶ。
この日は、納経所が開いている5:00〜16:20の間に、通常の御朱印に加えて特別な御朱印も同時にいただくことができる唯一の日。以降は、5月22日に和歌山県の金剛法寺(紀三井寺/和歌山市) で、6月19日には粉河寺(和歌山県紀の川市)、7月18日に施福寺(槇尾寺/大阪府和泉市)と順に毎月続き、33番礼所まで行われる。
『西国三十三所草創1300年記念事業』
『月参り巡礼』第一番礼所
日程:2016年4月24日(日)
会場:那智山青岸渡寺(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8)
料金:納経料300円
電話:0735-55-0001
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
「#きゅん淡路島」をテーマにした写真を募集します!
NEW 2021.3.1 18:00 -
「Meets Regional」 INFO [PR]
NEW 2021.3.1 16:00 -
梅田のくう・飲む・遊ぶは、これで解決![PR]
NEW 2021.3.1 10:00 -
【連載】神戸市北区で休日さんぽ〜サイクリング編[PR]
NEW 2021.3.1 10:00 -
淡路島へおでかけ・・・遊びとグルメ
NEW 2021.2.28 09:00 -
美しい風景を映像美に凝縮、鳥取中部の魅力とは[PR]
2021.2.27 07:15 -
エメラルドスタシア、関西で素敵な暮らしを[PR]
2021.2.26 14:00 -
【連載】神戸市北区で休日さんぽ〜北区のおみやげ編[PR]
2021.2.26 10:00 -
但馬牛、カニ、絶景が楽しめる香美旅とは?[PR]
2021.2.24 19:30 -
SAVVY INFORMATION [PR]
2021.2.22 12:00 -
おうちで楽しむ餃子を、もっとおいしくするお供[PR]
2021.2.15 18:30 -
アートの楽園を再発見! あらためて知る直島の魅力[PR]
2021.1.27 12:00 -
兵庫の日本遺産って?書籍に登場する兵庫は?[PR]
2021.1.22 12:00 -
もう行った? 注目の「心斎橋パルコ」を深掘り
2021.1.21 09:00 -
知らなかった魅力を再発見、こんなにある兵庫の絶景[PR]
2021.1.7 10:00 -
【連載企画】初春文楽公演、みどころはココだ![PR]
2021.1.5 13:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【前編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【後編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
知ってた?イオンモールのこんなとこ[PR]
2020.11.13 12:00 -
大阪府少人数利用飲食店応援キャンペーンまとめ[PR]
2020.11.2 12:00 -
奈良・王寺町、お店を応援するプロジェクト[PR]
2020.7.3 13:00