伊賀で33年ぶり御開帳、アート展も

観菩提寺正月堂外観
京都と三重の県境、三重県伊賀市島ヶ原にある「観菩提寺正月堂」にて、秘仏十一面観世音像が33年ぶりに公開された。
観菩提寺は奈良時代の創建という古刹で、白洲正子も愛した「十一面観世音像」(平安初期作)は33年に1度公開されるという秘仏。1999年、屋根葺き替えの際に特別公開されましたが、正式には1982年以来となり、全国から多くの参拝者が訪れています。
また、境内の客殿では地元の若者らで構成された「蜜の木」によるアートプロジェクト『kiseki -キセキ-』も同時開催。20代が中心のプロジェクトメンバーは、過疎化などによって失われていってしまう村のあり方を議論し、今回、村外のクリエイターや研究者を招いて展覧会とシンポジウムを企画したという。

展示には「蜜の木」メンバーのほか、京都より美術家の髙橋耕平、村田宗一郎、写真家の鈴木崇らが参加。村に伝わる御詠歌について村の人にインタビューをした髙橋耕平作品「となえたてまつる」では、前々回(66年前)の逸話が話されるなど、村の歴史を発掘・アーカイブするドキュメンタリータッチの映像作品が印象的です。

「蜜の木」の主宰者で美術家の岩名泰岳さんは、芸大を卒業後、ドイツに留学。帰国後、自身が育った島ヶ原で美術家として活動しながら、2013年に「蜜の木」の活動をスタート。これまでに勉強会やレクチャーなどを開催してきました。「これまでは、地域のことは行政が考えたことがすべてだったんですが、そこからこぼれ落ちてしまうものを考えるのがアートの役割ではないかと考えているんです」と話します。
美術評論家や美術館学芸員などを招いたシンポジウム(11月7日開催)のほか、村の未来についてのトークショーもおこなわれる予定。次の世代を担う若者たちが考える自主的な活動は、これからのコミュニティのあり方を考える上でも重要な試みとなりそうです。
取材・文・写真/松永大地
観菩提寺正月堂イベント情報
『秘仏本尊十一面観世音像 御開帳』
期間:2015年11月1日(日)〜11月8日(日)・9:30〜16:00
会場:観菩提寺正月堂 客殿(三重県伊賀市島ヶ原1349)
料金:拝観料 500円
電話:0590-59-2009
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 21時間前 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 2025.7.4 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.7.3 12:00 -
まさに旬!大阪難波のホテルで白桃アフタヌーンティー[PR]
2025.7.1 12:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
大阪のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
「街ナカ」ホテルスタッフ、OMOレンジャーを直撃![PR]
2025.6.28 10:00 -
京都駅から約16分で行ける!宇治で5時間鬼スケ旅[PR]
2025.6.27 07:00 -
大阪土産で会話も弾む!ガンダム、限定味…駅近の最新菓子[PR]
2025.6.20 07:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00 -
万博から30分…大阪の駅近ホテル、快適すぎた[PR]
2025.6.12 07:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.6.11 15:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.6 16:30 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.5 11:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.6.4 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.6.3 12:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45