阪堺電車「青らん」で堺が盛り上がる
2015.3.9 12:09

阪堺電車・青らん
(写真1枚)
阪堺電車の堺トラム(低床式車両)の新色、3編成目となる「青らん(せいらん)」が3月1日から運行をスタート、周辺の市民からは「青らん見た?」と、盛り上がりを見せています。
日本最古の営業車両などレトロな佇まいの”ちんちん電車”も人気なのですが、堺トラムは地元企業や個人からの寄付もあって実現したという、まさに周辺市民にとっては待望の電車。今までのステップ式と違い、プラットフォームから段差なくスムーズに乗車でき、高齢者層やベビーカーで乗る親子から「乗り降りが楽」と好評。乗降率もあがってきているそう。
「堺発展の象徴である海の青さ」、「堺市旗の色に近い青色」そして「かつて東洋一と言われた浜寺の海水浴場をイメージする色」という意味が込められた青色の車両は公募によって「青らん」と名付けられました。2013年8月にデビューした1編成目(1001号)は阪堺線の緑と千利休「わび」をイメージした白茶の「茶ちゃ」、2編成目(1002号)は与謝野晶子が好んだ色であり、堺市の花の「ハナショウブ」をイメージする紫色の「紫おん(しおん)」と、こちらでいったんシリーズは完了とのこと。
ちなみに堺トラムの乗車時間は、時刻表に四角いブロックで時間が囲まれているので、ピンポイントで狙って乗車するお客さんも。運行開始と同時に、Twitterでの運行情報の試験配信も開始。各車両ごとにアカウントがあるので(青らんなら、sakaitramseiran)と、駅に到着するごとにツイートも。3月20日(金)には千利休と与謝野晶子をテーマとした[さかい利晶の杜]もオープン、美しい青色が颯爽とした印象を与える「青らん」に乗って、堺を満喫してみてはいかがですか?
取材・文・写真/多田浩子
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
アートの楽園を再発見! あらためて知る直島の魅力[PR]
NEW 20時間前 -
淡路島へおでかけ・・・遊びとグルメ
NEW 2021.1.26 12:45 -
エメラルドスタシア、関西で素敵な暮らしを[PR]
2021.1.22 14:00 -
SAVVY INFORMATION [PR]
2021.1.22 12:00 -
かわいい城下町の町並み楽しむ飛騨高山へネット旅[PR]
2021.1.22 12:00 -
兵庫の日本遺産って?書籍に登場する兵庫は?[PR]
2021.1.22 12:00 -
9年ぶりに帰ってきた!トピックだらけの心斎橋パルコ
2021.1.21 09:00 -
知らなかった魅力を再発見、こんなにある兵庫の絶景[PR]
2021.1.7 10:00 -
【連載企画】初春文楽公演、みどころはココだ![PR]
2021.1.5 13:00 -
「Meets Regional」 INFO [PR]
2020.12.28 13:00 -
【連載】神戸市北区で休日さんぽ〜淡河/有馬編[PR]
2020.12.28 10:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【前編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【後編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
曲線の建築美や秘めた古代遺跡 知らなかった兵庫[PR]
2020.12.25 12:00 -
ららぽーとやアウトレット、関西7施設の魅力を発信[PR]
2020.12.23 10:00 -
スゴすぎる! 大阪ならではインスタ映えレゴアート[PR]
2020.12.2 19:00 -
便利グッズや調味料でBBQをもっと楽しく[PR]
2020.11.13 12:00 -
知ってた?イオンモールのこんなとこ[PR]
2020.11.13 12:00 -
大阪府少人数利用飲食店応援キャンペーンまとめ[PR]
2020.11.2 12:00 -
おうちで楽しむ姫路名物、厳選テイクアウトグルメ [PR]
2020.10.29 12:00 -
ワイン、スイーツ、お惣菜…幸せの持ち帰りグルメ[PR]
2020.10.28 12:00