ファニーなピエロ、安藤裕子
「ピエロになりたいなって思ってたんですよ」(安藤裕子)
──で、激動の2011年がやってくる。
そのあたりから、自分の終わりの曲を探している感じが強くて。今回のアルバムに入っている「都会の空を烏が舞う」は、『グッド・バイ』の頃に作ってるんですけど、まさに死がモチーフなんですよ。自分がみすぼらしく朽ちていく様が、自分の中で心地よく感じるときがあって。どこか嘲笑して眺めているような感覚というか。そういう、“終焉の曲”を探していましたね。疲れ切っちゃってたんだろうけど、ダークな時代といえば、ダークですね。『勘違い』とか『グッド・バイ』に収録されている曲は、やさしい曲が多いんですけど、静かに死んでいくみたいな感じになってたしね(笑)。
──そういうダークな時代を経て、今回の『あなたが寝てる間に』でそこから抜けることができた、と?
そうですね。ようやく抜け出るというか。もう、そういう暗いところから抜け出たいと。
──では、今回のアルバムはどこから曲作りを?
まず最初にやったのが、『Live And Let Die』。心も身体もだるい、そこから抜け出したいなという感じがすごくありましたね。で、それを目指して作ったのが『Live And Let Die』で。ディレクターが、ファレルの『Happy』みたいな曲にしようって。3人(安藤裕子、アレンジャー・山本隆二、ディレクター)でプリプロルームで聴く、みたいな(笑)。意外と音数少ないねぇ、とか言いながら。解体して、リズムトラック作って、サビから音を積んで作っていくみたいな。
──いわゆる、私小説的な作り方とは違う?
自分から出てくる言葉だから、最終的にはわたし自身に間違いないんだけど、わたしの中にも表面のわたしと、S状結腸くらい深いところから引っ張ってきたわたしがあって。同じ安藤裕子でも、やっぱり大きな違いがあって。ホント、耳ざわりの良さを中心に制作してました。と言いつつも、とってもシニカルな感じにはなってしまったけど(笑)。
──これをきっかけに曲作りは進んでいったんですか?
そうですね。4曲目『RARA-RO』も「明るい曲作ろうシリーズ」のモードの中で作りましたね。車を運転してたら出てきたんですよ。映画『怪盗グルーの月泥棒』に出てくる、バナナ人間(ミニオン)って分かります? あれがいっぱいスカダンスしながら、わたしに迫ってくるという映像のもと、運転中に曲が浮かんできたんです。バナナがふよふよ迫ってくるイメージだったのに、歌詞の重みもあってか、わりとロックになりましたね。
──全体としてはどうなんですか? アルバム通してのトーンというか。
最後に帳尻あわせをするのはいつも変わらないですね。でね、ジャケット・デザインはいつもわたしの担当なんですけど、その作業のときに、作品全体を俯瞰するんですよ。この前の『グッド・バイ』は、ホントに自分が消え入るような静かさを感じていたし、タイトル通り、このまま辞めてもいいかなって気持ちもどこかにあったんですね。でも今回は、やさしい曲も含めて、曲の輪郭がそれぞれハッキリ見えていたので、その元気の良さをファニーに作りたいなって。ジャケットも、「ファニーなおちゃらけた感じ」が出てると思うんだけど、わりと自分も楽しんでますね。
──その「ファニーなおちゃらけた感じ」って、イコール、安藤裕子ならではのポップさだと思うんですよ。初期の作品では、それが前面に出てましたし。
どうなんだろう。デビューする前に「ピエロでありたい私のために」という詩があったんです。『隣人に光が差すとき』のPVで最後に読んでるんですけど、そう、ピエロになりたいなって思ってたんですよ。曲を作り始めた頃って。辛辣な言葉なんだけど、それを「バカじゃないの?」って茶化したいというか。
──なるほど、茶化したいと。
そう。どこか茶化したいんですね、悲しい曲も。そもそも、そういうスタイルがわたしの根本にあるんですよ。2ndアルバム『Merry Andrew』(2006年)もピエロがテーマだし。ジャケットもタイトルも、道化者みたいな。その後の『shabon songs』も。たしかに、そういう茶化すということが全面にあったんだけど、4thアルバム『chronicle.』(2008年)あたりから、心象に深く入る曲作りが増していきましたね。
──単純に戻ったというわけではないですが、いろんな経験を経て、初期に近い手ざわりのアルバムになったなと。
そうですね、そうそう。だいぶフラットな状態に戻ってはいますね。
──で、アルバムを携えてのツアーも大阪「森ノ宮ピロティホール」を皮切りに、3月からスタートします。約1年半ぶりとなるバンドツアーですが、どうなりそうですか?
わかんない、まだやってないから(笑)。バンドでやるとなると、新たにメンバーを集結する感じなので、みんなでリハを重ねる中で答え探しをしていく感じですね。だから楽しみに待っていてくださいね。
安藤裕子(あんどう・ゆうこ)
2003年にミニアルバム『サリー』でCDデビュー。2005年には「のうぜんかつら(リプライズ)」が日本酒のTVCMソングに起用され、話題に。近年は、TVドラマ・映画への書き下ろし依頼も多く、ニューアルバムには、NHKドラマ10「全力離婚相談」主題歌の「人魚姫」をはじめ、大阪ガス ダブル発電CMソング「レガート」が収録。ソングライティングのほか、ジャケットデザインなどのアートワーク、スタイリングも自身で手掛け、マルチな才能を見せる。 昨年は、大泉洋主演映画『ぶどうのなみだ』で、デビュー以来となるスクリーン出演を果たしヒロイン役をつとめた。
安藤裕子(あんどう・ゆうこ)
安藤裕子『あなたが寝てる間に』
2015年1月28日発売
CTCR-14840
3,240円
カッティングエッジ
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 18時間前 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
NEW 19時間前 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 19時間前 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 2025.10.27 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア








人気記事ランキング




写真ランキング






ピックアップ







エルマガジン社の本

