あの「アンクルトリス」を世に出した…「伝説の宣伝部」リーダーに迫る展覧会、兵庫で

開高健が編集を務めたPR誌『洋酒天国』(1957年からは山口瞳も担当)、人呼んで“ヨウテン”は今もってPR誌の金字塔。各号の表紙と裏表紙(カラーコピー)を並べて見せる丁寧な展示
「トリスウイスキー」のマスコット・アンクルトリスの広告を世に送り出した「寿屋」(現:サントリーホールディングス)の宣伝部といえば、イラストレーターの柳原良平をはじめ、作家の開高健、山口瞳ら、そうそうたる社員が揃っていた伝説的な部署として、数々の記事や書籍などで今もって紹介される機会が多い。
しかし、彼らを取りまとめていた宣伝部長・山崎隆夫のことがあまりに忘れ去られていないか。しかも、山崎は大阪を代表する洋画家・小出楢重の弟子にして、楢重のアトリエを引き継ぎ、毎年のように絵画作品の発表を続けていた美術家でもあったのだ。

第一線で活躍した広告マン=会社員でありながら、画家であることを決して手放さなかった山崎隆夫。その画業と広告の仕事の両面を紹介する展覧会『山崎隆夫 その行路 ある画家/広告制作者の独白』が現在、「芦屋市立美術博物館」(兵庫県芦屋市)で開催中だ。
山崎が寿屋宣伝部にとって決して欠かすことのできないキーパーソンであったことがよくわかるとともに、学生時代から描きはじめて、1991年に85歳で亡くなるまで発表を続けた絵画作品の変遷も知れる…資料や解説もふんだんに用意された、かつてない展覧会となっている。

■ 超一流の広告マンとして
展覧会は、山崎の人生をたどっていくような構成。やっぱり気になる広告制作の面でいえば、戦前(1930年)に三和銀行に入社、戦後に当時の頭取からその才を見込まれて広告制作の専任となり、そこに「京都市立芸術大学」で学んでいた柳原良平がバイトで入ってきて、そこから後々まで山崎の右腕となるなど、朝ドラになりそうなエピソードが目白押し。
そもそも、将来、広告宣伝の道に進むとはわかっていなかったはずの大学時代の卒業論文が「広告絵画の芸術化と表現形式の探求」という、将来を予見させるものだったというのも驚き。この卒論の現物もしっかり展示されている。

そして、請われて移った寿屋宣伝部では、第一線の人材を集めるとともに、自由にみんなの力を発揮させたことで、広告界で一時代を築く。
ここでもたくさんの資料が展示されるなか、その流れで紹介される山崎の絵画もあり、これは開高健や柳原良平が大切に持っていたというもの。画家でもあり続けた山崎宣伝部長(サン・アド設立後は山崎社長)とその愉快な仲間たち、その交流の一端が垣間見えるエピソードだ。


■ 生涯描き続けた「画家」として

美術面でいえば、学生時代に所属した神戸高商の画家クラブ・青猫社や、小出楢重に師事した時代の初期絵画から始まって、モダンアートへと接近した後、だんだんと独自のスタイルを見出していく様子が紹介される。
初期の作品は戦前~戦中にあたるため、時代を反映したような影が強い絵画が少なくない。戦後は多くの芸術家との交流を深めながら、数々の美術協会や公募展に関わりつつ、自身ではあくまでも絵画を追求。特に60代になってからは、富士山をモチーフに具象と抽象の両方を行き来しながら、1作品ごとにスタイルを変えながら描いている。気づけば自在な境地に到達していたといった感じにも捉えられそうな、晩年の作品も数多く展示されている。


会期は11月16日まで、観覧料は1000円。「芦屋市立美術博物館」の庭には後に山崎隆夫が譲り受け、25年の間、暮らしもした小出楢重のアトリエが復元されている。こちらもお見逃しなく。
取材・文・写真/竹内厚
『山崎隆夫 その行路 ある画家/広告制作者の独白』
期間:2025年9月20日(土)~11月16日(日)
時間:10:00~17:00 月曜休館、ただし月曜日が休日の場合は翌日休
会場:芦屋市立美術博物館
料金:1000円
電話:0797-38-5432
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 21分前 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
NEW 18時間前 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 23時間前 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 23時間前 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.10.6 11:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
OsakaPointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
「何度も見たくなる」ファン続出、宇治×京アニ秘話[PR]
2025.9.12 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
カード利用で街がもっと便利に。アメックスで繋がる輪[PR]
2025.9.8 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00