【京都・老舗の継承】知らぬ間に閉業した和菓子店、復活への奮闘

『するがや祇園下里』七代目・井上真由美さん
京都・祇園に、「豆平糖」と書かれた古い木製看板のある町家づくりの菓子店『するがや祇園下里』(京都市東山区)があります。歴史がある老舗の趣ですが、実は一度閉業した店を、継ぐ予定のなかった親族の女性が2023年に再創業しました。
日本で初めて羊羹をつくった「総本家駿河屋」の別家として1818年に創業した『するがや祇園下里』は、練り羊羹などのほか、三代目がつくった飴菓子「祇園豆平糖」「大つゝ」、ひやしあめなどで知られるお店です。

現在、七代目として店頭に立つのは、井上真由美さん。六代目は、婿養子だった井上さんの義理の叔父でした。井上さんの母は嫁いだ後は店に関わることなく、井上さん自身もアパレル関係の資材の商社に勤め、ファッションに関するマナーの講師や結婚式の司会などをしながら、社会人大学院に通っていました。
ところが、母の妹が亡くなった頃から『するがや祇園下里』の様子が変わり始めます。最初にその変化を知ったのは、2022年の春でした。「このたび、土地と建物の共同持ち主となりました」と、突然、不動産会社が母の元に挨拶に来たのです。
お店があった土地と建物は、知らないうちに売却されていました。その後、いろいろ調べてみると2021年5月に店が閉業していたことがわかりました。

嫁ぐ前まで店を手伝っていた母を含め、井上さんは弟や妹とともに、店を途絶えさせてはいけないと考えます。弟は清水焼の陶芸家で、妹は結婚して会社勤めをしていたこともあり、ちょうど大学院を卒業するタイミングだった井上さんが継ぐという話になりました。
継ぐこと自体に抵抗はなかったものの、さまざまな問題が井上さんの前に立ち塞がります。まず、土地代が高騰している祇園において、不動産会社から土地と建物を買い戻せるようなお金がありません。なんとか銀行の融資を取り付け、大きな借金を背負いながら、土地と建物を買い戻しました。
また当時は誰もお店に関わっていなかったため、お菓子を作ることができません。そこでもともとお菓子を作っていた76歳の職人・金ちゃんに頼み込んで戻ってきてもらいました。しかし帳簿などが残っておらず、原料をどこから仕入れていたか分からずここでも苦戦します。

『するがや祇園下里』は、駿河屋一門の中で唯一、店名の冒頭に「するがや」を冠しています。それは先祖代々、駿河屋への深い敬意を表してきた証でもあるそう。井上さんは再創業する際、「駿河屋」の名を掲げるからには羊羹の復活は欠かせないと思い、昔ながらの薪窯で職人が手仕事でじっくりと時間を掛けて練り上げる練り羊羹を復活させました。

お菓子の販売は井上さんが経験を積んでいたアパレル業界とは異なることも多く、菓子業界のことは京都の老舗菓子店に教えてもらったそうです。そうして、多くの人の協力のもと、2023年8月4日に再創業の日を迎えることができました。

祇園豆平糖は、備長炭の炭火で砂糖を炊き蜜にし、炮烙(ほうろく)で炒った大豆を入れて、井戸水で冷やしながら飴に固めていきます。まだ柔らかい飴をゴザの上で伸ばす作業は、井上さんたち家族総出で参加するそう。これからはお菓子づくりも、弟の路久さんを中心に金ちゃんから継承していく予定です。ほかに、夏は「ひやしあめ」、冬は「あめ湯」になる生姜と麦芽飴の飲み物にも力を入れています。
再創業から2年。「まだまだこれからですね。お菓子の種類も増やしたいんですけど、まず今あるものが売れるようにしたい。私が新たに始めたのは、店頭でのテイクアウトとアイスクリームだけです。あとはもともとあった商品を受け継いでいます。ひやしあめは看板商品ですが、美味しくないっていうイメージを持っている人も多いんです。でも良い材料でシンプルに作ったらすごく美味しい。まずは味を知ってもらうために、テイクアウトやSNSで発信しています。最近は、若いお客さんも増えてきています」と井上さん。
実際、取材中に数組の女性が、「ひやしあめソーダ」、「ひやしあめおうす」、ひやしあめアイスがのった「ひやしあめクリームソーダ」などをテイクアウトしていきました。ハイボールや焼酎などのアルコールとの組み合わせも人気とのこと。
店舗のある建物は、1895年にお茶屋として建てられた京都市登録有形文化財で、奥の間や中庭が美しい京町家です。この建物の活用も積極的におこなっていきたいと考えています。

「まずは続けていくこと一択ですね。店舗をたくさん作りたいとは思っていなくて、ここでずっと続けていくこと。花街の人たちと関わりが深いので、この街と関わりながら続けていくことが大事だと考えています」と、井上さんは力強く語りました。
取材・写真・文/太田浩子
するがや祇園下里
京都市東山区八坂新地末吉町79番・80番合地
11:00〜18:00
水曜休
https://gionshimosato.com/
https://x.com/mayumi_0322
https://www.instagram.com/gion.shimosato/
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 2時間前 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 4時間前 -
カード利用で街がもっと便利に。アメックスでつながる輪[PR]
NEW 7時間前 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.9.4 13:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.9.4 11:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.9.1 10:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.8.16 08:30 -
25周年「アンパンマン列車」で、ゆかりの高知へ[PR]
2025.8.6 11:50 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.6.11 15:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00