万博で朝から晩まで音楽三昧…ポルトガルの心、演歌のようなファド

本国ポルトガルはもちろん、世界で人気を誇る女性歌手アナ・モウラのパフォーマンス(5月5日撮影:大阪・関西万博)
開催中の「大阪・関西万博」では、常に会場内のどこかで音楽が奏でられ、ショーが繰り広げられている。海外パビリオンの中や、その他のステージやホールはもちろん、ときには通路で、突然はじまるパフォーマンスに遭遇することも。日本ではなかなか触れる機会のない、各国の音楽に出合えるチャンスだ。

5月5日に開催された「ポルトガル・ナショナルデー」。この日は、ポルトガルからダリラ・ロドリゲス文化大臣をはじめとするポルトガル代表団とともに、現地で高い人気を誇る複数のアーティストたちも来日。万博会場の各所でパフォーマンスを披露した。

◆ ポルトガル人が愛する「3つのF」とは?
なかでも、「ファド」と呼ばれる音楽は、主にギターの伴奏で歌われるポルトガルの国民的歌謡。ポルトガル人が愛する「3つのF」として、「Futebol(サッカー)」、「Fatima(キリスト教の聖地・ファティマ)」とともに、「Fado(ファド)」が挙げられるほど。 ポルトガル人にとって大切な存在で、日本人にとっての「演歌」のような存在だそう。現在、ユネスコの「無形文化遺産」に指定されている。

今回のナショナルデーを記念した「ファド」のステージは『No Tempo das Carejas (サクランボの季節に)』というタイトルで、「ナショナルデーホール」で開催された。1970年開催の「大阪万博」で、初めて日本にファド音楽を紹介したポルトガルの大人気歌手で「ファドの女王」と言われるアマリア・ロドリゲスに捧げるトリビュートコンサートという形だ。

この日のために来日したスター歌手、アナ・モウラ、カマネ、リカルド・リベイロ、そしてトップ・ファド・トリオのジョゼ・マヌエル・ネト(ポルトガルギター)、ペドロ・ソアレス(ファドギター)、ダニエル・ピント(ベースギター)が、アマリア・ロドリゲスの人気ナンバーの数々を、時に切なく、時に力強く、じっくり聴かせた。

1時間半を超えのステージのラストは、歌手3人が揃って『Fadinho Serrano』を披露。これには来場者も総立ちで、手拍子も入り、ポルトガル人も日本人もみんな演奏にあわせ体を揺らして楽しんだ。


大阪・関西万博・ポルトガル政府代表(コミッショナー・ジェネラル)のジョアナ・ゴメス・カルドーソ氏に、今回演奏された「ファド」について詳しく聞いた。

「海に囲まれたポルトガルでは、昔から漁業が盛んでした。どうして、ファドのメロディーがメランコリックな響きなのかというと、海に漁に出る男性の無事を祈る女性の気持ちを歌った曲が多いんです。『ファド』の語源は、『宿命』『運命』を意味する『FATE』と言われています。ポルトガル人は、皆この伝統音楽を愛しています」
なるほど、「港で想う人の無事を祈る歌」とは、日本の演歌に通じる部分が大いにある。ステージで歌われた楽曲の数々は、歌詞の意味はわからなくても、せつない歌声や、ギターの音色から、強い情念のようなものを感じられた。

そして、今回「ファド」の中でも、アマリア・ロドリゲスの楽曲を披露することになった経緯についてもたずねてみた。
「彼女は伝説のディーバで世界でも活躍しました。ポルトガル人にとって、今で言うと、クリスティーナ・ロナウドみたいなカリスマ的存在です。彼女は1970年の万博で初来日し、コンサートを行って以来、日本を好きになりました。1999年に亡くなるまで、何度も来日し、ジャパンツアーをおこなっています。今年は彼女によって日本に初めてファドが紹介されてから、55年のタイミング。そのお祝いと、日本とポルトガルの友好の象徴として、今回の万博でもぜひファドをと思い企画しました」
55年前の「大阪万博」でのアマリア・ロドリゲスの第一歩からスタートした日本におけるファドだが、その後、歌手のちあきなおみや、加藤登紀子らがファドを積極的に歌っている。また、『がんばれ!!タブチくん!!』で知られる漫画家いしいひさいちが、ファド歌手を目指す女子高生を主役にした漫画『ROCA 吉川ロカ ストーリーライブ』を自費出版するほど、ファドにハマっているというという。面白い広がり方だ。

◆ 今後万博でファドが披露される日は?アーティストの来日予定は?
そんなポルトガルの心、そしてポルトガルと日本のかけはしとなったファド。リスボンの街のように、気軽に生演奏を楽しめる場所は日本になかなかないが、万博では今後も聴けるチャンスがある。今回に続き、ポルトガルから世界的にも人気のファドアーティストの招聘が決定しており、5月11日には、ポルトガルの人気ファド歌手・António Zambujo(アントニオ ザンブージョ)が「ポルトガルパビリオン」で、6月10日には、 Carminho(カルミーニョ)が「ナショナルデーホール」で、パフォーマンスを予定している。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
神戸のクリスマスランチ&ディナービュッフェ特集・2025年版
2025.11.13 13:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.11.13 11:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.11.13 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.11.12 11:00 -
大阪のクリスマスランチ&ディナービュッフェ特集・2025年版
2025.11.11 14:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.11.11 10:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
2025.11.10 11:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.11.8 09:00 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
2025.10.31 09:00 -
南国気分継続!リゾナーレ小浜島で体験、最高の12杯[PR]
2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
大阪から約20分、BBQなどの体験が最大56%オフ!?[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
秋は京都の知られざる「国宝」に会いに行こう[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア










人気記事ランキング




写真ランキング







ピックアップ







エルマガジン社の本

