紫の上を成仏させた? 自由をつかんだまひろの心境は【光る君へ】

『光る君へ』第45回より。宋(中国)人も多く、活気あふれる市場を散策していたまひろ(吉高由里子)(C)NHK
平安時代の長編小説『源氏物語』の作者・紫式部(ドラマでの名前はまひろ)の人生を、吉高由里子主演で描く大河ドラマ『光る君へ』(NHK)。11月24日放送の第45回「はばたき」では、道長との関係を断ち切ったまひろが、大宰府に向かう旅に出ることに。晴れ晴れと海岸を走り抜けるその姿から、まひろの心境を想像してみた。
■ 源氏物語を書き終えたまひろは…第45回あらすじ
まひろの娘・賢子(南沙良)が「宮仕えをしたい」と申し出る。ちょうど『源氏物語』を書き終えたまひろは「旅に出たいと思います」と、賢子や父・藤原為時(岸谷五朗)に打ち明けた。賢子は太皇太后・彰子(見上愛)の女房となり、まひろが『源氏物語』を預けているときに藤原道長(柄本佑)が来訪。まひろに「行かないでくれ」と訴えるが、まひろは道長への感謝を述べながらも「ここらで違う人生も歩んでみたくなったのでございます」と告げた。

さらにまひろは道長に、賢子は道長との間にできた娘だと初めて告白。道長は衝撃を受け、「越後弁」という名をもらった賢子が宮仕えをする姿を見ながら、苦悩の表情を浮かべる。一方従者・乙丸(矢部太郎)とともに旅立ったまひろは、かつて夫・藤原宣孝(佐々木蔵之介)が務めていた大宰府に到着。宋(中国)人も多く、活気あふれる市場をまひろは散策するが、そこで越前時代の知人・周明(松下洸平)と20年ぶりぐらいに再会する・・・。
■ タダでは別れないまひろ、さすがすぎる!
「男の恋は名前をつけて保存、女の恋は上書き保存」なんて言葉があるが、その傾向は平安時代からあったのか・・・と思わされたのが、この第45回のまひろと道長の恋の終わりだった。まひろは都を脱出して環境をガラリと変え、道長への思いを完全に振り切ることに。反対に道長は、長年の激務による心身の疲れもあるだろうけど、嫡妻・倫子(黒木華)が止めるのも聞かずに出家して、ある意味「恋に殉じた」という状態に。それにしても「賢子はあなたの子だから、そこのところよろしく」とタダでは別れないまひろ、本当に「男なら道長のとんでもない懐刀になってたな」と思わされる。

そうして『源氏物語』の舞台の一つになった須磨・明石と、夫・宣孝や親友・さわ(野村麻純)が見た九州の風景をめぐる旅に出たまひろ。倫子に「心の闇に惹ひかれる性分」と言ったように、これまで何年にも渡って、物語を通じて人間の闇ととことん向き合い続けた。まるで澱みの中を泳ぎつづけるかのごとき状態からようやく解放され、明るい海岸線を走っていく姿には、思わず涙した人も多いだろう。道長くんが見たら「まひろ、俺がいないのに楽しそう・・・」と、別の意味で泣いたかもしれないが。
■ 物語を通じて自分や道長の「闇」を見つめ直したまひろ
そしてここでちょっと思い出したのが、『源氏物語』のヒロイン・紫の上は、まひろが道長と結ばれる世界線にいたら、どうなっていただろう? という思いから生まれた姫君だったこと。紫の上は光る君にこの上なく愛されても、最後は出家したい=あなたと別れて自由になりたいと懇願しつづける。しかしその願いは最後まで聞き入れられず、結局紫の上はどこか虚しさを抱えたまま(この意見はいろんな解釈があるだろうけど)逝去する。

まひろは紫の上を、光る君の「愛」という名の執着から解き放つことができなかった。物語を通じて、自分や道長の「闇」を見つめ直したことで、自分は紫の上とは違って、道長から解放されなければならない・・・と考えたのだろうか。そうして真っ先に、海が見える須磨・明石を訪れたのは、明石上にシンパシーを抱いていた紫の上を成仏させるような気持ちがあったのと、「海の見える所に行きたい」と言っていた散楽師・直秀(毎熊克哉)の言葉も、少し影響していたのかもしれない・・・と、未だに直秀強火担の筆者は思いたい。
■「刀伊の入寇」にまひろ!? とんでもフィクションにも納得
紫式部は『源氏物語』完成後、まもなく逝去したという説が根強い。父・為時の出家が、娘である式部が亡くなったからではないかという、もっともな理由があるためだ。しかし『光る君へ』のまひろは、物語を書き終わったあともまだまだ生きつづけて、次の時代の変化の兆しを目撃すると、制作統括の内田ゆき氏は語っていた。それは若武者・双寿丸(伊藤健太郎)との出会いのことだったのかな? と思いきや、なんと次回予告から察するに「刀伊の入寇」にまひろをガッツリ巻き込むようだ!
多分これ「賢子の父親は道長」に次ぐ、とんでもフィクションだろう。しかし『光る君へ』はここまでの第45回のなかで「まひろの行動力と無鉄砲さ」「夫が大宰府にいた」「親友が松浦(現在の長崎県松浦市辺り)にいた」「道長を通じて、現在大宰府にいる藤原隆家(竜星涼)とつながりやすい」などのキーアーテムをポンポンと並べていくことで、見事に「まひろが刀伊の入寇中に大宰府にいる」という世界線を「まあ、ありだよな」に持っていくことに成功した。

さらに大宰府では、越前編(第22回~25回)で国際ロマンス詐欺未遂を起こした、日本生まれ宋国育ちの薬師・周明との運命の再会が! 目と目があった瞬間にスローモーションになるという、久々の少女漫画的な描写に、SNSも「うわーー!! 国際ロマンス詐欺野郎じゃないか!!!」「【速報】周明に妻はいない」「ここで周明に会うのは危険すぎる」「このドラマ、もしかして、道長くん当て馬で周明が全部持っていきますか???」と、完全にお祭り状態になった。

さて来月は、平安時代ガチ勢がめちゃくちゃ期待していた「刀伊の入寇」が詳細に描かれる模様。平安貴族の世界が舞台になると聞いて「戦がない大河なんてつまらない」とか言い放った一部の人たちに向けて、関係者が一丸となって「この時代の本物の戦を見せてやるよ!!!!!」という気概で作ったはずの(妄想)、武士の時代黎明期の戦ぶりをとことん拝見しよう。そしておそらく次回と次々回で、藤原隆家の株がストップ高になると予告しておこう。
◇
『光る君へ』はNHK総合で毎週日曜・夜8時から、NHKBSは夕方6時から、BSP4Kでは昼12時15分からスタート。12月1日放送の第46回「刀伊の入寇」では、大宰府を訪れたまひろが周明や双寿丸と再会するも、異国の海賊たちが九州に攻め込んだ戦「刀伊の入寇」に遭遇するところが描かれる。
文/吉永美和子
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
NEW 16時間前 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
NEW 23時間前 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
NEW 2025.10.23 16:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 2025.10.23 10:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア






人気記事ランキング




写真ランキング






ピックアップ







エルマガジン社の本

