行列ができる神戸の洋食店、82歳シェフが閉店を決めた理由

82歳の土井さん、11月30日で閉店を決意しました
人気の洋食店が多い神戸で、特にランチ時は行列が絶えなかった「洋食L’Ami(以下、ラミ)が、今年11月30日に閉店する」と発表。「なぜ?」「もう食べられないなんて」と神戸っ子のみならず、遠方の人からも惜しむ声が続出しています。
洋食の街・神戸に2000年にオープンし、24年間愛され続けてきた「ラミ」。神戸が好きで、洋食が大好きだという店主・土井平八さんは、当時の日本調理師学校の2期生として卒業した後に「旧オリエンタルホテル」に就職して研鑽を積みました。「コックとして料理に向き合い、その後は洋食店のマネージャーの経験などを通じて経営や接客なども学ばせていただきました。料理は、食べてもらえる人がいるから作ることができるんですよね。では、どうすればまた食べてもらいたいという気持ちになっていただくか…その気持ちを大事に続けてきました」。
■行列のきっかけは、人気ドラマ?
独立して現在のラミをオープンする際に決めたのは、お客様の顔を見ながら調理できるようにL字型のカウンターが厨房を囲むスタイル。周辺の洋食店としても珍しく、オープンキッチンの活気が伝わりつつも、会話も楽しめる洋食店として人気店へと成長していきました。
「ただ、創業当初から人気店だったわけではなくて…」と振りかえる土井さん。大きなきっかけとなったのは、2002年放映のテレビドラマ『ランチの女王』だったそう。このドラマ内では、外はふわふわ中はとろとろに仕上げたオムレツの中央を、ナイフでカットして広げるオムライスのシーンが登場するのですが、まさにラミのオムライスはこのスタイルだったんです。「オープンして暇だったので、時間がかかるこのタイプのオムライスを提供していたんです。ドラマに出てくるようなオムライスを食べてみたいと、お客さまの口コミでどんどんと広がっていきました。ドラマよりも前から、作り続けていたおかげです(笑)」と土井さん。

その後、世の中のB級グルメブームも追い風となり、あまりにの忙しさにふわふわのオムライスは夜限定へと変更し、ランチタイムは薄焼き卵を包むオムライスに。それでも人気に変化がなかったのは、きっとオムライスにかける、秘伝のデミグラスソースも理由の一つでしょう。グレイビーボートでサーブされ、しっかりとコクや深みを感じる味わいながら、後口がすっきり。ケチャップで味付けされたライスと薄焼き卵とも好相性です。

そして、オムライスと並んで、絶大的な人気を誇ったのが「カニクリームコロッケ」。バターと小麦粉を1時間かけて炒め、牛乳を加えつつ、ゆっくりじっくり作るベシャメルソースに、兵庫県香住町から届くベニズワイガニを混ぜ合わせて。甘みと旨みが凝縮されたこの一品に、土井さん自身も「自信作!」と胸を張ります。
そんなメニューの数々も楽しめるのは11月30日までとは…その閉店理由について、「物件との契約のこともあるのですが、自分の体のことを考えてです。実は昨年は、入院して療養していた時期もあり、その後はディナー営業のみとしていました。私ももう82歳ですので、エネルギーがある今のうちに会社をたたむことにして、これからは体を優先して生き延びてやっていこうと思っています」と笑顔で語ってくれました。
インスタグラムと店頭の貼り紙で閉店を告知をしたところ、さまざまな惜しむ声とともに、アメリカ在住の方から「閉店までに一度帰国して、並びます!」というメッセージも。この取材をしている短い間だけでも、店頭の貼り紙を見て立ちすくむ20代のOLや店内をのぞき込む30代の男性2人連れなど、さまざまな年代が閉店を惜しんでいる姿がありました。その様子を見ているといかに愛されていたかが伝わってきます。

ちなみに、ラミといえば巨大な2体のスヌーピーのぬいぐるみが目印ですが、これには思わぬ裏話が。近所にあったお店が引っ越す際に、自宅のスヌーピーを引き取って欲しいという依頼があり、断ったものの翌日には店頭に鎮座。もう1体は知り合いのお店に届けられていたそうですが、「2体が離ればなれはかわいそう」という理由でラミのもとへ。すると、お客さまからの好意でスヌーピーグッズがプレゼントされ、店内のあちこちに飾られるようになったのです。現時点で、2体の看板スヌーピーは巨大すぎて洗うのも難しいため、行き先が決まっておらず、これが現在の心配ごとのひとつとのことでした。
電話予約は11月10日までの予約は終了しており、11月13日以降は予約は受け付けず直接来店してもらうスタイルで営業。営業時間はディナータイムのみで16時45分~20時30分ラストオーダー(食材が無くなり次第終了)、11月30日までの営業日はインスタグラム(@lami_kobe)で確認を。
取材・文・写真/いなだみほ
洋食L’Ami
住所:兵庫県神戸市中央区三宮町3-4-3
時間:16:45~20:300LO(食材が無くなり次第終了)
月・火曜定休(祝日の場合は営業、ただし水曜休み)。
電話:050-5493-5121
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.31 11:00 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
2025.10.31 09:00 -
「人生最高の一杯」のため、小浜島に飲みに行ってきた[PR]
2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.28 11:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
2025.10.28 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア













人気記事ランキング




写真ランキング







ピックアップ







エルマガジン社の本

