ツアー開催の伊藤蘭「今この瞬間を楽しみましょうと伝えたい」

『伊藤 蘭 〜Over the Moon 〜コンサートツアー 2024-2025』を開催する伊藤蘭
■「今この瞬間を楽しみましょう」を伝えるツアーに
──8月25日の大阪「フェスティバルホール」での公演を皮切りにスタートする『伊藤 蘭 〜Over the Moon〜コンサートツアー 2024-2025』には、『紅白』などをきっかけに伊藤さんの魅力に改めて触れた方も来場するのではないでしょうか。同ツアーは、どういう内容になりますか。
「Over the Moon」という言葉は、「月も超えるほど楽しくうれしい気持ち」という意味があり、音楽を通じてお客さまとドキドキワクワクするような楽しい時間を共有出来たらうれしいです。
新曲はもちろんのことソロ曲と、みなさんおなじみのキャンディーズのナンバーもたっぷりやります。 だいたい半々位のセットリストを用意していますので、世代を超えた方々に楽しんでいただけるのではないでしょうか。初めての方も、是非足を運んでいただけたらうれしいです。

──歌を再開したことや5年間の歌手活動を振りかえると、「自分はここまでしかできない」というものを超える、というのは伊藤さん自身の生き方のテーマであるようにも思えます。
年齢を重ねても、新しいことを始める勇気は持っていたいですよね。ファンのみなさんにもコンサートでは思いっきり楽しんで、さらに元気になっていただき、なにかと出会ったときには、年齢のことはさておき、どんどん挑戦できるよう前向きな気持ちをもっていて欲しいなと思います。
──実際に伊藤さんは音楽活動など、新しいことをどんどん始めていらっしゃる印象です。しかも非常に新鮮な楽曲を次々とリリースし、今回のツアーも2025年1月まで続くロングツアーになっていますし。
「終活」というものは横目でチラッと見る程度にしていて、今を楽しく生きることを考えながらやっています。現在の私の夢は、海外へ語学留学をすること。仕事の都合で、かつて学生生活をたっぷり味わえなかったこともあるんでしょうね。
学ぶことって、やっているときは苦しいし、投げ出したくなることもあります。だけど習得する喜びは代えがたいものがあります。だから「また、いろんな勉強をしたいな」って。語学を習得したからといって「仕事に生かす」とか大きな目標はないのですが、自分の人生の楽しみの一つになったら良いですね。

──作詞活動もずっとやっていらっしゃいますけど、2023年リリースのアルバム『LEVEL 9.9』を聴くと、歌詞内容のバリエーションもすごくて、このあたりもチャレンジ精神を感じます。
私は、そんなに大それた人生を送ってきたという自覚がないので、経験からなにかを創作するということはなく、作詞をするときは、ほとんどが想像の世界です。人との出会いや別れなど、誰もが経験することは、私も同じなので、そんな経験も何気なく歌詞に滲んでいたらと思っています。人が溢れる街が好きな一方で、こたつに入ってみかんをむいて食べるようなほっこりとした時間も好きで大切に思っています。
──でもツアーも長く続きますし、そういう落ち着いた時間はまだまだ先になるんじゃないですか。
2025年の活動についてうっすらイメージを浮かべてはいますが、まだ具体的にはしていません。今は目の前のことに全力投球して、みなさんに今回のツアーを楽しんでいただけたらと思っています。
そして先のことは、あまり決めすぎず、今やっていることから何かが生まれるかもしれないという期待とともに、この瞬間を楽しみましょうって、そういう空間をみなさんと一緒に作り出したいです。よろしくお願いいたします!
◇
『伊藤 蘭 〜Over the Moon〜 コンサートツアー 2024ー2025』の関西での公演は、8月25日・大阪「フェスティバルホール」、2025年1月12日・京都「ロームシアター京都 メインホール」、1月13日・兵庫「神戸国際会館こくさいホール」で開催される。料金は指定席9900円、Uー18シート5500円。
『伊藤 蘭 〜Over the Moon〜 コンサートツアー 2024-2025』
【大阪公演】
日時:2024年8月25日(日)・開場17:00 開演18:00
会場:フェスティバルホール(大阪市北区中之島2-3-18)
【京都公演】
日時:2025年1月12日(日)・開場16:00 開演17:00
会場:ロームシアター京都 メインホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13)
【兵庫公演】
日時:2025年1月13日(祝・月)・開場16:00 開演17:00
会場:神戸国際会館こくさいホール(神戸市中央区御幸通8-1-6)
料金:指定席9900円、U-18チケット5500円(未就学児入場不可。U-18シートは18才未満対象のお席となり、一般発売からの販売となります)
お問合せ:0570-200-888(キョードーインフォメーション/11:00~18:00 ※日祝除く)
     0570-08-9999(CNプレイガイド)
関連記事
    
あなたにオススメ
    
コラボPR
        - 
                    
    
            大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 6時間前 - 
                    
    
            大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 6時間前 - 
                    
    
            京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 6時間前 - 
                    
    
            大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 7時間前 - 
                    
    
            ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
2025.10.31 09:00 - 
                    
    
            「人生最高の一杯」のため、小浜島に飲みに行ってきた[PR]
2025.10.30 20:00 - 
                    
    
            神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 - 
                    
    
            大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 - 
                    
    
            京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.28 11:00 - 
                    
    
            活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 - 
                    
    
            未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 - 
                    
    
            BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 - 
                    
    
            Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 - 
                    
    
            華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 - 
                    
    
            華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 - 
                    
    
            京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 - 
                    
    
            【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 - 
                    
    
            淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 - 
                    
    
            港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 - 
                    
    
            現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 - 
                    
    
            神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア








人気記事ランキング




写真ランキング






            
            
            
            
ピックアップ







エルマガジン社の本

