鶴屋吉信の「つばらつばら」、焼き立てはどこで食べられる?

「鶴屋吉信」の銘菓「つばらつばら」、写真は工場直売で販売されてる「できたてつばらつばら」
創業1803年の京都の老舗和菓子店「鶴屋吉信」(本社:京都市上京区)が、工場直売をスタート。「鶴屋吉信FACTORY店(ファクトリーみせ)」(京都府亀岡市)にて毎月2日間限定で、「看板商品」のできたてが味わえる。
販売されるのは、同店ベストセラーの焼菓子「つばらつばら」。ふっくらと炊き上げた北海道産の小倉あんを、小麦粉ともち粉の焼皮で包んだ、もっちり・ふんわり・しっとり食感が魅力の一品だ。
5月14日に行われた初回の反響を広報担当者に伺ってみると、平日の午前中の開催にも関わらず沢山の人が訪れ盛況だった様子。購入者からは「いつも百貨店で買っているが、初めて直売とのことで興味があって来ました」「さすができたて!」「一段ともっちりしていておいしい」などという声が寄せられたという。
できたてと百貨店などで売られているものとの違いを伺ってみると、「できたては、完成後すぐパッケージに入れずお客さまにお渡しするため、生地やあんこの水分量が少し異なりまして、『もっちり・しっとり』おなじみのおいしさはもちろん、より『ふんわり』としたやわらかさ、口当たりの軽さがお楽しみいただけます」と担当者。直売のものは、朝焼きたての生地を使用しているため、「香ばしさ」もアップしているのだとか。

また、「『お買上いただいた当日中』とさせていただいている賞味期限についても、当日中であれば、できたてならではの柔らかさがお楽しみいただけますが、時間とともにどうしても固さが出て参りますので、できるだけ早くにお召し上がりいただくことをおすすめしております。ぜひ、店売りとの違いを食べ比べていただけますと幸いです」と続けた(※百貨店で販売しているものは、パッケージングされ独特の食感を維持する工夫がなされている)。
工場直売版「できたてつばらつばら」の価格は、238円。販売日時は、毎月第2・第4火曜日(予定)午前10時〜※商品が無くなり次第終了。実施予定日は、5月28日、6月11日、25日、7月9日、23日、8月27日、9月10日、24日(※8月は再繁忙期のため1日間のみの開催)。無料駐車場あり。徒歩の場合、「JR並河駅」より約15分。
取材・文/緑川翠
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
銀行の中にスタバ!? 関西1号店行ってみた[PR]
NEW 10時間前 -
大阪・関西万博2025、人気グルメから穴場スポットまで…最新情報まとめ
NEW 11時間前 -
大阪のおすすめビアガーデン2025年最新版
NEW 2025.4.29 12:00 -
万博・タイパビリオン、大屋根リングから歓声も[PR]
NEW 2025.4.29 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
NEW 2025.4.29 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.4.28 11:00 -
新社会人に告ぐ! 仕事の「#真相をお話しします」[PR]
2025.4.24 17:00 -
「えびそば一幻」が大阪初進出、バブル期の象徴に[PR]
2025.4.24 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.23 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.18 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.10 11:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00