懐かしくて新しい…グソクムズが目指す「全世代」的な音楽とは

来阪したグソクムズのVo/Gt・たなかえいぞを
東京・吉祥寺を拠点に活動をするバンド・グソクムズが4月3日、1stフルアルバム『ハロー!グッドモーニング!』でメジャーデビューを果たした。たなかえいぞを(Vo&Gt)、加藤祐樹(Gt)、堀部祐介(Ba)、中島雄士(Dr)からなる4人組で、はっぴいえんどやシュガーベイブなどのニューミュージックを今の時代に感じさせてくれる。
2021年のアルバム『グソクムズ』で『第14回CDショップ大賞』を受賞した実力派でありながら、20th CenturyやKaede(Negicco)に楽曲提供するなど、バンドとしてだけでなくコンポーザーとしても活動している彼ら。今や存在感が年々増してきているこのタイミングでグソクムズが描いたのは、今まで以上に幅広い音楽性と、心のよりどころがない若者たちへ希望を与える歌であった。
今回は来阪したボーカルのたなかえいぞをに、バンドをスタートさせた経緯や新しいアルバムの話、そして自分たちが目指す音楽の形など話を伺った。
取材・文/マーガレット安井
■「ニューミュージックが耳に合ったから今のグソクムズがある」
──グソクムズの魅力は60〜70年代のニューミュージックが持っていた、グッドミュージックな精神が体現されているところだと思っていて。そもそもたなかさんはどのような音楽が好きだったのか気になります。
僕のお話をすると、母と父が60〜70年代ごろの音楽をリアルタイムに聴いていた世代で。小さいころから家のなかでカーペンターズやモンキーズ、サイモン&ガーファンクルなどの音楽が流れている環境で育ったんです。
その後、流行りの音楽も聴きましたが自分の耳にはあまり合わなかった。でも高校のころにビートルズのベストアルバムを買ってみて「あっ、こっちのほうが耳に合うし、新しいな」と思ったんです。
──新しい?
はい。知っている音だし、シンプルだけど密度の高い音楽をやっていることが驚きでした。そこから60〜70年代の音楽を聴き始めました。その後、友だちにはっぴいえんどを教えてもらって。その友だちは今、作家として活動している大田ステファニー歓人(注1)なんですけど。彼と同級生とでバンドをやっていて、そこから音楽を学びましたね。
(注釈1)大田ステファニー歓人・・・1995年東京都生まれ。2023年に『みどりいせき』で第47回すばる文学賞受賞。

──その後、たなかさんは加藤さんとユニットを結成。堀部さん、中島さんが加入され、今のグソクムズになりますが、そのころからニューミュージック的なサウンドをやろうと考えていましたか?
フォークユニットのときはアコースティックギター2本で始めたっていうのもあって、ベースやドラムを入れてバンドでやるとなったとき、もっともお手本になりやすかったのがはっぴいえんどだったんです。僕らの音楽ははっぴいえんどやシュガーベイブに例えられますが、でも加藤はシュガーベイブの曲を聴いてはいなかった。

──過去のインタビューなどで、フォークユニットのころは真島昌利の『夏のぬけがら』のようなサウンドをやっていたと語っていましたよね。あの作品には今のグソクムズとつながるアコースティックな面もありますが、パンク的な部分もあって。そこを目指そうとは思わなかったのですか?
もちろんパンクは好きですし、ロック、ロックンロールも好きです。でもいろいろな人に広がらなかったら、やっている意味を感じられないと思う。どうせ聴いてもらうなら、さまざまな人に聴いてもらいたいというのはグソクムズのなかにはある。
それに僕にはパンク精神はあるかもしれないけど、一目でわかるようなパンク・パフォーマンスをすることは僕にはできない。だから今やっているジャンルが、僕たちの良さを100%出しきっているのかなと思います。
グソクムズ ワンマンライブ「ハロー!グッドモーニング!」
日時:2024年5月10日(金)・19:30〜
会場:梅田シャングリラ(大阪市北区大淀南1-1-14)
料金:4700円(オールスタンディング・ドリンク代別途要)
電話:0570-200-888(キョードーインフォメーション)
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
NEW 2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
NEW 2025.10.20 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00