関西人が愛する「旭ポンズ」、長年変わらないラベルの秘密

関西人の食卓に欠かせないソウル我らの調味料「旭ポンズ」
関西人なら誰もが一度は目にしたことがあるだろう「旭食品」(本社:大阪府八尾市)の「旭ポンズ」。ラベルの真ん中に描かれた印象的なスダチは、見ているだけで爽やかな香りとキレのある酸味を想起させ、関西人の食卓には欠かせない逸品として知られている。
今回は、関西人のおいしい記憶に刻まれた「旭ポンズ」のパッケージに着目。長年変わることなく愛され続けるデザインの知られざる秘密を、同社の専務・高田雅規さんに訊いた。
■ デザインは先代社長の手書きだった
1948年創業の「旭食品」は当初、干しうどんやそうめんといった乾麺のほか、冷やしだしなどを販売していたが、年中を通して利用される商品として、先代社長・高田耕治さんがポンズの開発をスタート。1967年に「旭ポンズ」が誕生した。
芳醇な出汁の香りとキレのある酸味が特徴の味はもちろんだが、商品名を聞いただけで誰もが思い浮かべるあのパッケージは、隠れた名デザインといえるのではないだろうか。
実はこのパッケージ、字体・イラスト・カラーリングからすべて先代社長が手書きで仕上げたのだそう。しかし、先代社長の孫であり専務の高田さんは、「特にデザインの勉強をしていたわけではない」という。
本社で大切に保管されている半世紀前に先代社長が愛用していたノートには、デザインのスケッチがびっしりと描かれており、背が剥がれるほど使い込まれた様子からは、並々ならぬ情熱が感じられる。

ノートのほかに、「牛丼だしの素」や「中華スープの素」など、商品化されなかったものから、おそらくかつて販売されていた過去の知られざる商品、現在も販売されている「うどんだしの素」の歴代ラベルを見せてくれた。
どのラベルにも共通しているのは、最近主流の洗練されたデザインとはひと味違った、味のある温かみあふれる趣と、鮮やかな色使い、そして50年以上前に作られたものにもかかわらず今見ても色あせることのないかっこよさ。「旭食品」本社は、デザインの宝庫だった。
■ 実はスダチじゃなかった!? あの果実の正体
発売以来、その姿を大きく変えることのなく幅広い世代のおいしい記憶の片隅に残っているであろう「旭ポンズ」のパッケージ。改めて真ん中のスダチをよく見ると、左から右にかけて色が緑から黄色に変化している。
この色味の意味については、日頃からお客さんに尋ねられることがあるそうで、「実は『旭ポンズ』を作るのに使うスダチ・ユコウ・ユズ、この3つの柑橘類を表すのに色味が緑と黄色に分かれてるんです」と話す高田さん。
なんと、ずっとスダチだと思っていたあのイラストは、3種の柑橘類を1つにした架空の果実だったことが判明した。

先代社長がデザインに込めた思いについては、「あまり残すようなタイプじゃなかったので、現社長も知らないことが多いんです」とのこと。しかし唯一残されていたという鍋を囲んだ当時の写真には、今とほとんど変わらないラベルをまとった「旭ポンズ」の姿があった。
創業当初は「太子乾麺所」という名でスタートした同社だが、その5年後に現在の「旭食品」へと屋号を変更。「戦後の食糧難の時代に食品会社として開業したので、明るいイメージを持って付けた名前なんやと思います」と、社名の由来を明かす。
そういった背景もあってか、「やっぱり、会社のマークにもなっている旭マークは誇りですね」と、祖父の代から受け継がれるラベルデザインのお気に入りポイントを教えてくれた。
♢
関西人の台所に欠かせない我らのソウル調味料「旭ポンズ」。日常になじみ過ぎて、ついその魅力を見逃してしまうが、先代社長のこだわりが詰まったパッケージのデザインにも注目してみてほしい。
取材・文/Lmaga.jp編集部 写真/本郷淳三
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.31 11:00 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
2025.10.31 09:00 -
「人生最高の一杯」のため、小浜島に飲みに行ってきた[PR]
2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.28 11:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
2025.10.28 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア

















人気記事ランキング




写真ランキング







ピックアップ







エルマガジン社の本

