スーパーに馴染んで60年、派手さじゃない「すしのこ」の訴求力

2023年で発売60周年を迎える「すしのこ」
スーパーでおなじみ粉末すし酢「すしのこ」のパッケージが、11月にキラキラのイブニングバッグになって英国発のバッグブランド「アニヤ・ハインドマーチ」から発売された。SNSでは「なぜすしのこに目をつけたの・・・」という驚きの声が噴出。日常品を捉え直すというアイデアバッグのモチーフに選ばれた「すしのこ」とはどんな商品なのか、「タマノイ酢」(本社:大阪府堺市)を取材した。
■ 60年前の「粉ブーム」から生まれた商品
いつもの水加減で炊いた温かいご飯(パックごはんでもOK)に、サラサラと「すしのこ」をふりかけて混ぜれば、子どもでも(誰でも)ツヤツヤのすし飯が作れる同商品。まず頭に浮かぶのは、なぜすし酢を粉にしたのか・・・。長きにわたって開発に携わる谷尻真治さんに話を訊いてみた。

「すしのこができた60年前は、酢はカメ(壺のようなもの)納品されていました。カメだと保存も効かず、割れることもあったので、自然な発想で粉にすることになったと聞いています。また、昔は液体酢は酒屋に卸していたので、スーパーで売れるような商品を開発したのがすしのこでした」
「あとね、すしのこと同い年くらいの商品がたくさんあるんですよ。たとえば丸美屋さんのふりかけ『のりたま』とか、永谷園さんの『お茶漬けの素』とか。だから当時、そういう粉末にするのが流行っていたのかもしれませんね」と、当時の粉末化ブームについて振りかえる谷尻さん。

■ 「ものすごい数は売れないけれど、毎日確実に売れる商品」
今回バッグになったすしのこのパッケージは、60年前に発売されたときから変わっていない。当時の資料が残っていないので、誰がデザインしたのかはわからないと言う。パッケージが変わらない理由について、「今使ってもらっているユーザーさんは、お母さんやおばあちゃんが使っていたから使っているという方が多い。結婚してスーパーに行ったら『これ家にあったやつやわ』って買ってくださいます。だから見慣れたパッケージを変えられない」と話す。

そんなパッケージのすしのこは、スーパーの棚にいつも並んでいる。すしのこを使ったことがなくても、見たことがあるという人は多いだろう。アニヤ・ハインドマーチが「ありふれた日常品」としてバッグにした理由はそんなところにあるかもしれない。
「新商品が出る季節に、すしのこをいったん棚からはずすと、お客さんから『なんで、すしのこがないの?』とクレームがくると聞きます。ものすごい数は売れないけれど、毎日確実に売れる商品。スーパーからしたら、棚からはずせない厄介な商品らしいです(笑)」と、スーパーの棚からなくならない理由を明かした。
■ 【おまけ】すしのこエピソード「お嫁に行くと・・・」
そして、谷尻さんが入社してすぐに目にした、忘れられない「消費者からの手紙」についても教えてくれた。
「昔はお嫁に行くと大変だったみたいです、家族みんなが一世帯に暮らしていたので。そして当時は、家族で『手巻きずし』を食べることが主流でしたが、20歳くらいではまだ若く、すし飯などうまく作れない。何回作っても、べちゃべちゃになったりして誰もおいしいと言ってくれない。でもある日、すしのこで作ったら、みんながおいしいと食べてくれ、やっとこの家の一員になれたと思った。ありがとうございます!と書いてあったんです」

現在は研究所で開発に携わる谷尻さん。「本当に喜んでくれているのが、手紙を読んでわかったんです。だからその人の人生とか生き方に関わる商品を作っていると思うと、気持ちが変わりました。すしのこみたいな商品は、あると便利だと使ってもらえますが、アンケートしても出てこない商品です。出されて初めて『こんな商品が欲しかった』と言ってもらえる。そんな今までにない画期的な新商品を作りたいと思って、現在開発中です」と力強く語った。
取材・文/太田浩子
 関連記事
関連記事
    
 あなたにオススメ
あなたにオススメ
    
 コラボPR
コラボPR
        - 
                    
      ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]NEW 2時間前
- 
                    
      「人生最高の一杯」のため、小浜島に飲みに行ってきた[PR]NEW 15時間前
- 
                    
      神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまでNEW 2025.10.29 12:00
- 
                    
      大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫NEW 2025.10.28 12:00
- 
                    
      大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントもNEW 2025.10.28 11:00
- 
                    
      京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまでNEW 2025.10.28 11:00
- 
                    
      大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで2025.10.28 10:00
- 
                    
      活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]2025.10.25 09:00
- 
                    
      未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]2025.10.24 16:00
- 
                    
      BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]2025.10.24 08:30
- 
                    
      Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]2025.10.23 16:00
- 
                    
      華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版2025.10.20 14:00
- 
                    
      華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版2025.10.20 11:00
- 
                    
      大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫2025.10.16 10:00
- 
                    
      京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]2025.10.15 18:15
- 
                    
      【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ2025.10.13 11:00
- 
                    
      淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]2025.10.10 17:00
- 
                    
      京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも2025.10.8 11:00
- 
                    
      港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]2025.10.7 16:00
- 
                    
      現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】2025.10.1 08:30
- 
                    
      なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]2025.9.30 08:00


 トップ
トップ おすすめ情報投稿
おすすめ情報投稿 Lmaga.jpとは
Lmaga.jpとは ニュース
ニュース まとめ
まとめ コラム
コラム ボイス
ボイス 占い
占い プレゼント
プレゼント エリア
エリア






 人気記事ランキング
人気記事ランキング




 写真ランキング
写真ランキング







 
             
             
             
             ピックアップ
ピックアップ







 エルマガジン社の本
エルマガジン社の本

