今こんなにお洒落なの…? 平成生まれも衝撃な「学校教材」の進化

「はくぶん」手がける学校教材。裁縫、習字、絵の具、彫刻刀・・・どれがどれか分からない!?
令和に入り「平成レトロ」という言葉が出てくるなど、早くも20〜30代の平成生まれがジェネレーションギャップを感じている。そんななか、近年の学校教材が衝撃的な進化を遂げており「ブランドバッグかと思った」とSNSで話題に。最近の教材事情について、企画から製造まで手がける教材メーカー「はくぶん」(本社:大阪府門真市)に話を訊いた。
◇
■毎年生まれ変わるデザインは「中学生くらいを意識」
──私(30歳)の時代は、たとえば裁縫箱で言うとプラスチックでキャラクターものが主流だったんですが、最近のデザインはおしゃれでファッションアイテムのようですね。
裁縫セットの場合だと、ひと昔前はファンシーショップで売られている筆箱のようなデザインで、フリルやイラストなどたくさんモチーフがあって、大人が持つのはしんどいかな?っていうテイストが主流でした。昔は大人っぽすぎても売れなかったんですよね。習字道具だったら赤・黒の2択とか。
ファッションのテイストというよりは、子どもが喜びそうなモチーフが主流で、男の子だとメカニックな雰囲気を出したり。男女ともにほぼ毎年新作を出しているのですが、大人のファッションのように、女の子の方が流行り廃りがはっきりしていますね。
──デザインを考えるにあたり、昔と比べて変わったことはありますか?
3年生で書道、4年生で彫刻刀、5年生で裁縫道具を使い始めるんですが、ピンポイントでその年代だけをターゲットにせず、少しうえ・・・もう中学生くらいを意識するようになりましたね。
また、弊社は有名なキャラクターなどの版権物は扱っておらず、100%オリジナルデザインで販売しています。そのため、実際に学校に行って子どもたちの持ち物を見たり、インタビューをしたり、自分の子どもの授業参観のときにはロッカーを見たり。普段から調査をしています。
■「これさえあれば大丈夫」中身もコンパクトに進化

──大きさもコンパクトになっているような・・・中身も変わってきているのでしょうか?
学習内容の変化とともに変わってきてますね。「これさえあれば大丈夫」という内容に随時整理をしているので、だんだん小さくなっています。刺繍はしないから刺繍糸をなくすとか。あと、裁縫道具だと昔は別売で専用のバッグも販売していましたが、そのままで持ち運びできるようになったのも大きい変化ですね。
■全ては「学校を楽しんでほしい」との想いから
──子どもや保護者からの反応はいかがですか?
弊社はキャッチコピーに「きっと持って行きたくなる」を掲げているので、「枕元に置いて寝た!」など聞くとうれしいですね。「習字いやだな」「彫刻刀難しそう、恐いな」っていうのを、これ使いたい!っていうモチベーションにしてもらえるとうれしい。そのためにデザインや機能性を一生懸命研究しています。
教材業界はスポットを浴びることが少ないのですが、近年はSNSで一般の方が発信されていて、その都度みなさんが「懐かしい!」と盛り上がっているのを見て、ワクワクしています。ネット上では「学用品にそんなに気合い入れても・・・」との声もあったのですが、子どもたちが「学校の授業はイヤだけどこれを使いたいから頑張る」と学習意欲に繋げていただけるとうれしいですね。
◇
裁縫に習字、彫刻刀、絵の具・・・誰もが使ってきた学校教材。安全性や使い勝手はもちろんだが、「学校を楽しんでほしい」との想いで常に進化し続けているようだ。大人になった今でも愛用している人は多いのでは?
取材・文・写真/Lmaga.jp編集部
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.31 11:00 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
2025.10.31 09:00 -
「人生最高の一杯」のため、小浜島に飲みに行ってきた[PR]
2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.28 11:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
2025.10.28 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア













人気記事ランキング




写真ランキング







ピックアップ







エルマガジン社の本

