神戸の和菓子「菊水總本店」150年の歴史に幕、閉店惜しむ声

湊川神社正門の向かいにあり、明治元年創業の「菊水總本店」
神戸「湊川神社」の向かいに店を構え、150年以上の歴史を持つ和菓子店「菊水總本店」(神戸市中央区)が3月21日に閉店。連日、閉店を惜しむ人々が多く訪れている。
1868年(明治元年)創業、神戸土産「瓦せんべい」が長年愛されてきた同店。神戸ゆかりの武将・楠木正成をまつる「湊川神社」社殿建立の際、瓦を寄進する習わしにちなみ、正成の勇姿を焼き入れたせんべいが作られたという。
店舗や設備などの老朽化にともない、2月21日に公式サイトで閉店を発表。その大きな反響に、堀木利則代表は、「閉店の日まであるかどうかというぐらい多くの注文をいただき、お求めに応えられない品薄な現状に心苦しい思いです」と話す。
「瓦せんべい」の売り上げのピークは1981年の『神戸ポートアイランド博覧会』の頃だといい、その後、経営難で「UCC上島珈琲」の子会社に。2010年1月に一度は廃業するものの、伝統を残すため元従業員らが立ち上がり、2カ月後に営業を再開させた。
4年前には昭和期に販売していた「楠公餅」を復活させ、店内のティールーム「菊水茶廊」では改良を重ねたかき氷に行列ができるなど、時代とともに幅広い年齢層のファンを増やしていた。

存続を望む声もあったが、堀木代表は「繋がりが深い湊川神社の前という場所、そして1人の職人が昔ながらの味を作るという今までの形こそに意味がある」と閉店を決意。「高齢のお客さまがお菓子を食べる度、子どもの頃に神社にお参りした懐かしさがこみあげると言ってくださり、思い出もつまった味なのだと日々感じています」と、感謝の気持ちで振りかえった。
取材時に来店していた神戸・元町在住の40代女性は、「卵がたっぷり、生地はしっとり感もあるやさしい味わいで、ここの瓦せんべいが1番好き。神戸を離れた知人によく贈っているので、閉店を知り度々来ています。神戸らしいお店がなくなるのが本当に寂しい」と話した。営業は朝9時~夕方6時。「菊水茶廊」はドリンクなど一部のメニューのみで営業(変更の場合あり)。
取材・文・写真/塩屋薫
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
大阪のおすすめビアガーデン2023年最新版
NEW 2023.6.6 10:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2023年最新版
NEW 2023.6.5 12:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2023年最新版
2023.6.2 12:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2023年最新版
2023.5.30 12:00 -
ホテルで甘いものを満喫、関西スイーツブッフェ・リスト
2023.5.25 10:00 -
夏の風物詩! 京都の川床ランチ&ディナー2023年最新版
2023.5.24 12:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2023年最新版
2023.5.23 12:00 -
【連載】よしもと漫才劇場×出囃子ストーリー
2023.5.20 09:15 -
京都のおすすめ観光&グルメ&イベント…2023最新版
2023.5.19 17:55 -
実は誰もが知ってる…蓮沼執太が大阪でライブ[PR]
2023.5.12 20:00 -
インタビューまとめ【映画・監督編】
2023.5.8 10:00 -
インタビューまとめ【音楽編】
2023.4.30 20:00 -
インタビューまとめ【映画・俳優編】
2023.4.13 07:00 -
インタビューまとめ【エンタメ・俳優編】
2023.4.1 17:00 -
華やかスイーツ!関西のいちごブッフェまとめ・2023年版
2023.3.30 14:00 -
奈良のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2023年最新版
2023.3.10 14:00 -
関西で楽しい、いちご狩り2023【大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山】
2023.2.8 14:00 -
京都の温泉まとめ2022年最新版、日帰りや温泉スタンドも
2022.11.30 07:00 -
金融ライターが徹底調査、「吸わんトクがん保険」の魅力とは
2022.10.20 17:05 -
未曾有の事態でどうする? 関西の小劇場によるさまざまな挑戦
2021.12.4 10:00