一人芝居の名手・イッセー尾形「現代は想像と出合い直す時期」

一人芝居の名手・イッセー尾形(2月28日、大阪市内)
映画化もされたドラマ『太陽の子』(NHK)を始め、映像界でもその演技が賞賛される、一人芝居の名手・イッセー尾形。毎年恒例となっている「近鉄アート館」(大阪市阿倍野区)での公演が、今年も開催が決定し、2月28日に大阪市内で会見がおこなわれた。
夏目漱石などの文豪の名作をベースした作品を、7年前から作り続けてきた尾形。しかし2021年はコロナ禍に触発され、さまざまな立場の現代人たちの「不条理だけど妙に笑える生活」の1コマを描き出す7本の短編を披露した。今回はその7本に、日替わり新作1本を加えた計8本を上演する。
「アート館は僕にとって、大いなる実験場。『こんなもの(新作)が生まれました。立ち会ってください』という場所です」と評する尾形。今回あえて再演をすることについては、「ここで生まれたネタが、1年かけていろんな人に観てもらって、育った姿を観てもらおうと。シャケが帰ってきたようなものです(笑)」と、その狙いを語った。
関係者内で新型コロナのクラスターが発生し、中止や延期になる演劇公演も少なくない昨今。1人きりの舞台は「その心配がないという意味では、優良ですね」と笑いつつ、現代における一人芝居の必要性を、ますます感じているという。
「スマホとかテレビで、あらゆることが現象として現れる時代だから、みんな想像をする暇がないんじゃないかと。今は現代人が、想像と出合い直す時期だと思います」と分析したうえで、「一人芝居は、AとBが言い争うとしても、Aしか出てこないから『Bはどういう人なのか?』と想像を働かせることで成り立つ。想像力を学ぶのには、本当に打ってつけです」と、その意義を語る。
先日2月22日に、70歳になったばかり。今後の抱負を問われると、「やり残しがないようにすること」とキッパリ。「(やれるのは)あと10年ぐらいだと思うから、やり残さないためにはどうするか? と、強烈に考えますね。でもドーン! とデカいことをやるなんて無理だから、今まで通り『今の時代の庶民は、こんな意識を奥底に持っているだろう』ということを妄想して、ちゃくちゃくと演じていきたいです」と、変わらぬ意欲を見せた。
『イッセー尾形の妄ソー劇場 その5』は、4月13日〜17日に「近鉄アート館」で上演。料金は5500円で、チケットは現在発売中。
取材・文/吉永美和子
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
インタビューまとめ【芸人編】
2022.5.19 07:00 -
インタビューまとめ【映画・俳優編】
2022.5.12 16:00 -
インタビューまとめ【映画・監督編】
2022.5.9 16:20 -
インタビューまとめ【音楽編】
2022.5.5 20:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット【2022年最新】
2022.5.5 00:00 -
スウォッチの「着るアート」、京都の美術館に舞う[PR]
2022.4.28 17:00 -
夏の風物詩! 京都の川床ランチ&ディナー2022
2022.4.19 17:30 -
2022年春、京阪神から最も近い旅先、丹波篠山へ
2022.4.14 10:00 -
京都・神戸・滋賀のホテルで、アフタヌーンティー
2022.4.11 08:15 -
この春、すてき!見つかる6つの旅、サヴィがご案内[PR]
2022.3.31 10:15 -
関西のヴィーガン・グルテンフリー 京阪神スイーツ&パン
2022.3.24 13:00 -
ホテルで贅沢に・・・大阪アフタヌーンティー・2022年版
2022.3.15 10:00 -
100年に1度の「猫の日」、モフモフ…まとめました
2022.2.14 12:30 -
華やかスイーツ!関西のいちごブッフェまとめ・2022年版
2022.2.8 11:00 -
魔女からの警告も…、どうなるの?2022年上半期の運勢
2022.1.1 00:01 -
インタビューまとめ【エンタメ・俳優編】
2021.12.19 17:00 -
いつものメニューが激変!ライター泡☆盛子のアレンジレシピ
2021.6.18 13:15