木下百花、破天荒アイドルからの脱却「人に伝わるものを」

自身の25歳となる誕生日に、生誕イベント『生きるとは』を開催する木下百花
「自分で道を切り開くまでの進化を表したい」
──木下さんのYouTubeチャンネルでのライブ配信などを観ても、過去の自分をパロディ化できていたり、すごくユーモアにあふれていますよね。
言えないことなんてないと思っているし、何を言っても「死ぬことはないから大丈夫だろう」と考えるようにしています。だったら抱え込んで落ち込むより、笑い話にした方が良い。「教祖になる」とワケが分からないことを言っていた再始動時の自分についても、笑い飛ばせますから。
──物事の判断基準として、「まあ、死なないなら大丈夫だろう」という考え方はすごく分かります。
何か失敗しても「別に死なんしな」って。たとえば、私がこの取材中にパンツを急に脱いだとして、きっとみんなのなかでちょっと引きずり、「木下百花という人が取材中にパンツを脱いだ」と言われるかもしれないけど、それで地球が爆発するワケでもないじゃないですか。そう言う風に考えていたら楽に生きられるんです。
──再始動時も、荒んではいながらも「せっかく生きているなら、楽しく生きたい」とおっしゃっていました。
そこは変わらないんです。しんどいこと、苦しむこと、怒られることが嫌。できれば責任もとりたくなくて、ゆるく楽しく生きるために「スーパービーイングフリーター」という、かっちりしていない肩書きにしている。よく過激な印象を持たれるけど、ケンカとかもしたくないから。ケンカを売るくらいなら、その相手と離れるようにしています。

──でも実際、怒られることって多かったんじゃないですか。
それが全然怒られないんですよ。アイドル時代も、最初は怒られることもあったけど、派手髪にしたくらいから怒られなくなって(笑)。すごく丁寧に来てくれるから、それはそれでちょっと申し訳ないというか。あと、純粋にこうやって人と喋ったりすることが好きなんです。
──それこそ「悪い友だち」じゃないですけど、交友関係も広がってきましたか?
それが友だちとなると別なんです。っていうか「俺、友だちめっちゃ多いで」とか自慢する人って、なんか胡散臭くないですか。大人でも「友だちがいっぱいいる」とか言う人がたまにいますけど、「小学生かよ」と思っちゃう(笑)。ちゃんと関わり合ってきた人を「友だち」と呼びたいですよね。
──木下さんのなかで、友だちかどうかのラインってどういうものなんですか。
私は人前で生活感を出したくなくて、ご飯を食べているところもあまり見せたくないんです。だから、気を許して食事ができる人が友だちなのかも。それこそ前に、「あ、木下さんってちゃんとご飯とか食べるんや?」とか言われました(笑)。そりゃあ人間なんやから、私だって米とか食べるし。いちいち先入観を持たれるので、気を遣わない人を友だちにしたいんです。
──ここでもやっぱりパブリックイメージが・・・。
「住む家、あるんや?」とかも言われたこともありますから。あとこれは笑い話なんですけど、この前、生まれたばかりの姪っ子にお年玉をあげようとしたら、家族みんなが「ちょっと待って。なんのお金?」「それは誰に対するお金?」と空気が固まっちゃって(笑)。身近な人ですらそういうことがあるんです。人間的な心を持っていないと思われがちなんですよ。

──ハハハ(笑)。木下さんは話がとにかくおもしろいですけど、ライブのMCが得意じゃないんですよね。正確には、「曲を演奏し終わって、MCに切り替えるときの話始めが苦手」ということですが。
NMB時代に教えてもらったMCの入り方が「イエーイ!」だけだったから、引き出しがないんですよ(笑)。で、舞台監督さんに「いつもそればっかりやな」と言われて・・・。でもお喋り自体は好きだから、「どうやって話していこうかな」と手探りして話すうちに、どんどん楽しい気持ちになるんです。あとNMBのときから、誰かひとりでも笑うと「もっと笑わせよう」と欲が出る。ザワついたら、もっとザワザワさせてやろうって。
──そのお話を聞いて、生誕イベントは演奏とトークパートの両方が楽しみになってきました。
今回は細かく構成を組み立てています。過去には苦しかったこともあったけど、それも含め、自分で道を切り開くまでの進化を表したいです。あと、寸劇が好きなので入れるかもしれません。NMBのときも「百合劇場」という寸劇の構成をやっていて、今もそれが生かされているなと思うときがあります。当時は自分が構成や台本を作って、お客さんやメンバーがポカンとさせるのが好きだったんです。
──ストーリーを考えるのが好きなんですね。
ファン目線で「このメンバーのこういう姿を見てみたい」と考えて、それをストーリーに落とし込んでいました。今回の生誕イベントでは、「みんなは木下百花のこういうところが見たいんじゃないか」と想像して演出し、私を感じざるを得ないものを作り上げていきたいです。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 11時間前 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
NEW 12時間前 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 12時間前 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 2025.10.27 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア






人気記事ランキング




写真ランキング






ピックアップ







エルマガジン社の本

