俳優・山内圭哉、今作は「大阪でやらなきゃ意味がない」

演劇ユニット「新ロイヤル大衆舎」(左から大堀こういち、山内圭哉、長塚圭史、福田転球)
現在放映中のNHK大河ドラマ『青天を衝け』の岩倉具視役をはじめ、個性的な役柄で鮮烈な印象を残す俳優・山内圭哉。自身が参加し、6月に大阪公演を控える舞台『王将』のオンライン会見のなかで、故郷・大阪と大阪弁へのこだわりを語った。
今作では主人公である伝説の棋士・三吉の、有力な後援者・宮田役を演じる山内。同作は自身も所属する演劇ユニット「新ロイヤル大衆舎」で、2017年に東京・下北沢の小劇場で上演しており、今回はその再演となる。再出演にあたって山内が条件に出したのは、「大阪公演をおこなうこと」だったという。
「僕も(三吉役の)転球さんも(脚本の)北条秀司さんも大阪出身で、大阪弁のお芝居。初演のときから、大阪でやらなきゃ意味がないと思ってたし、しかもどうせなら(三吉ゆかりの)天王寺でやりたかったんです。(公演場所が)『近鉄アート館』で、お客さんが観終わった帰りに通天閣が見られるとは、なんてええシチュエーションなんやと思います」と、願いがかなった喜びを語った。
山内は俳優としてだけでなく、宣伝美術や映像の製作、公演グッズのデザインと、多岐にわたってこの公演に関わっている。そのひとつに「大阪弁の監修」もあるが、『王将』のなかに出てくる大阪弁に、懐かしさを感じているそうだ。
「今は使われてない、相当古い大阪弁なんですけど、僕は父親がたまたま(三吉と)同世代で、割と近しい言葉を聞いていたので懐かしいです。『ざんない』とか、ひとつの言葉に3つぐらいの意味がこもってる言葉もあって、温かい気持ちになります」と、古き良き大阪弁も、本作の見どころになることを示唆した。
『王将』は、大阪出身の棋士・坂田三吉をモデルにした名作戯曲。一介の職人からプロ棋士に転じ、数々の悲劇と挫折に見舞われながらも、ひたむきに将棋と向き合い続けた生涯を、3部作スタイルで描き出す。6月11日~13日の3日間、「近鉄アート館」(大阪市阿倍野区)で上演。料金は一般6500円ほか、チケットは発売中。
取材・文/吉永美和子
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
神戸のおすすめビアガーデン2022年最新版
NEW 3時間前 -
京都のおすすめビアガーデン2022年最新版
NEW 2022.8.10 14:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2022年最新版
NEW 2022.8.10 13:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2022年最新版
2022.8.4 08:00 -
京都・神戸・滋賀のホテルで、アフタヌーンティー
2022.8.3 14:00 -
大阪のおすすめビアガーデン2022年最新版
2022.7.28 14:00 -
ホテルで甘いものを満喫、関西スイーツブッフェ・リスト
2022.7.27 11:00 -
大阪からバスで直行、夜も遊べる津山リフレッシュ旅[PR]
2022.7.25 07:15 -
【連載】マンゲキ芸人×出囃子ストーリー
2022.7.25 07:00 -
大人も満足、キッザニア甲子園を満喫する4のヒント[PR]
2022.7.21 07:00 -
神戸でリゾート気分! 初ナイトプールでチルアウト[PR]
2022.7.16 09:00 -
INI後藤&おいでやす小田、キングダム2を語る [PR]
2022.7.15 20:00 -
関西の花火大会スケジュール2022年最新版
2022.7.14 10:00 -
今、奈良の朝がアツい!? 8月末までお得に一日旅[PR]
2022.7.14 07:00 -
関西の夏フェス・2022年最新版
2022.7.12 11:00 -
インタビューまとめ【映画・監督編】
2022.7.10 16:20 -
インタビューまとめ【芸人編】
2022.7.10 16:00 -
近場?それとも遠出? 関西の海水浴場
2022.7.8 10:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2022年最新版
2022.7.4 10:00 -
夏の風物詩! 京都の川床ランチ&ディナー2022年最新版
2022.6.14 12:00 -
インタビューまとめ【映画・俳優編】
2022.6.10 16:00