幕末・明治から80年代まで、日本写真史を彩る作家の展覧会

フェリーチェ・ベアト 魚売り 1867年
幕末・明治から現在に至る日本写真史をテーマにした展覧会をご存じか。「入江泰吉記念奈良市写真美術館」(奈良県奈良市)で2月14日まで開催の『マーク・ピアソン フォト・コレクション展 忘却の彼方へ-日本写真史の黎明期から現在まで』である。
本展の作品は、「禅フォトギャラリー」(東京都港区)のオーナーでアート・フォト・コレクターのマーク・ピアソンが収集したもの。幕末・明治の日本を捉えたフェリーチェ・ベアトら外国人写真家の作品に始まり、大正時代に活躍した福原信三、昭和の戦前期から活躍していた名取洋之助、木村伊兵衛、植田正治、入江泰吉(特別出品)、1960年代以降を代表する荒木経惟、森山大道、須田一政ら、23作家・430点で構成されている。

そして本展の真骨頂はここから。1950~60年代の大阪・釜ヶ崎を捉えた井上青龍、1960年代から70年代初頭の反体制運動をテーマにした浜口タカシ、渡辺眸、北井一夫など、相当な写真マニアでも唸る面々が名を連ねている。
また、日本の海女を取材したフランシス・バールの作品は健康的な生命美にあふれ、厳冬の津軽をテーマにした小島一郎の作品は詩的な美に満ちている。しかもそれらの作品は写真家が発表当時に制作した貴重なヴィンテージ・プリントなのだ。
これほど充実した写真展はめったに見られない。写真ファンなら絶対に見ておくべきだ。なお本展は全3回で構想されており、本展は第1章『日常生活 1850-1985』にあたる。第2章は2022年に開催予定だ。料金は一般500円。
取材・文/小吹隆文(美術ライター)
『マーク・ピアソン フォト・コレクション展 忘却の彼方へ-日本写真史の黎明期から現在まで』
期間:2020年11月21日(土)~2021年2月14日(日)
時間:9:30~17:00 ※入館は16:30まで 月曜休
会場:入江泰吉記念奈良市写真美術館(奈良市高畑町600-1)
料金:一般500円、大高生200円、中小生100円
電話:0742-22-9811
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
NEW 2時間前 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
NEW 19時間前 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
NEW 2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
NEW 2025.10.23 16:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 2025.10.23 10:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア










人気記事ランキング




写真ランキング






ピックアップ







エルマガジン社の本

