幕末・明治から80年代まで、日本写真史を彩る作家の展覧会

フェリーチェ・ベアト 魚売り 1867年
幕末・明治から現在に至る日本写真史をテーマにした展覧会をご存じか。「入江泰吉記念奈良市写真美術館」(奈良県奈良市)で2月14日まで開催の『マーク・ピアソン フォト・コレクション展 忘却の彼方へ-日本写真史の黎明期から現在まで』である。
本展の作品は、「禅フォトギャラリー」(東京都港区)のオーナーでアート・フォト・コレクターのマーク・ピアソンが収集したもの。幕末・明治の日本を捉えたフェリーチェ・ベアトら外国人写真家の作品に始まり、大正時代に活躍した福原信三、昭和の戦前期から活躍していた名取洋之助、木村伊兵衛、植田正治、入江泰吉(特別出品)、1960年代以降を代表する荒木経惟、森山大道、須田一政ら、23作家・430点で構成されている。

そして本展の真骨頂はここから。1950~60年代の大阪・釜ヶ崎を捉えた井上青龍、1960年代から70年代初頭の反体制運動をテーマにした浜口タカシ、渡辺眸、北井一夫など、相当な写真マニアでも唸る面々が名を連ねている。
また、日本の海女を取材したフランシス・バールの作品は健康的な生命美にあふれ、厳冬の津軽をテーマにした小島一郎の作品は詩的な美に満ちている。しかもそれらの作品は写真家が発表当時に制作した貴重なヴィンテージ・プリントなのだ。
これほど充実した写真展はめったに見られない。写真ファンなら絶対に見ておくべきだ。なお本展は全3回で構想されており、本展は第1章『日常生活 1850-1985』にあたる。第2章は2022年に開催予定だ。料金は一般500円。
取材・文/小吹隆文(美術ライター)
『マーク・ピアソン フォト・コレクション展 忘却の彼方へ-日本写真史の黎明期から現在まで』
期間:2020年11月21日(土)~2021年2月14日(日)
時間:9:30~17:00 ※入館は16:30まで 月曜休
会場:入江泰吉記念奈良市写真美術館(奈良市高畑町600-1)
料金:一般500円、大高生200円、中小生100円
電話:0742-22-9811
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
銀行の中にスタバ!? 関西1号店行ってみた[PR]
NEW 6時間前 -
大阪・関西万博2025、人気グルメから穴場スポットまで…最新情報まとめ
NEW 7時間前 -
大阪のおすすめビアガーデン2025年最新版
NEW 2025.4.29 12:00 -
万博・タイパビリオン、大屋根リングから歓声も[PR]
NEW 2025.4.29 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
NEW 2025.4.29 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.4.28 11:00 -
新社会人に告ぐ! 仕事の「#真相をお話しします」[PR]
2025.4.24 17:00 -
「えびそば一幻」が大阪初進出、バブル期の象徴に[PR]
2025.4.24 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.4.23 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.18 10:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.4.10 11:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30 -
春は桜も!ガイドブックにもない、淡路島秘境ツアー[PR]
2025.4.2 07:00 -
テンプル大学、学生たちの京都生活。【PR】
2025.4.1 11:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.3.31 16:45 -
坂本龍馬の生家跡・ホテル南水、ラグジュアリーに改装[PR]
2025.3.30 07:00 -
万博迫る!大阪2カ所でオランダパビリオンお披露目[PR]
2025.3.29 18:30 -
ワインのような日本酒? 高知県に期待の新蔵が誕生[PR]
2025.3.29 07:00 -
大阪でなぜ?KITTE高知ショップ、意外な売れ筋[PR]
2025.3.28 07:00 -
2025年は開業ラッシュ!大阪・梅田の新商業施設まとめ
2025.3.27 12:00