感染拡大の大阪、府民に対し5人以上の宴会を控えるよう要請

5人を基準としたのは「大騒ぎにならず、クラスターの影響が少なくて済む人数」と説明した吉村洋文知事(7月28日・大阪府庁)
発表される感染者が増加しているなか、大阪府が『新型コロナウイルス対策本部会議』を7月28日に実施。現状への対策として、府民に向け「5人以上の飲食・飲み会を控えること」を8月1日から20日まで要請することが決定した。
感染者の増加を受けて、7月12日には府民に対して「警戒」を呼び掛けるイエローステージ(警戒)の対応を固め、通天閣のライトアップなどを行って来た大阪府。
しかし、感染の拡大傾向は続いており、28日の検査数が過去最多の2055人に対して、新規陽性者数も最多となる155人となった。
また、感染が広がり始めた6月中旬の陽性者は、大阪市内の夜の街の関係者と滞在者が約3割を占め、年齢は10代~30代が中心に。しかし現在は、「40代以上・市外在住」の割合が徐々に増加している。
これに対して、同日の会議で吉村洋文知事は、「若い人たちが大人数で大声で騒ぎながら飲食して(感染が広がる)というのが多い。国では『大人数での会食は控えること』といっているが、若い人たちに明確にメッセージを伝えるために基準を明確にしたほうがいい。そのために5人以上という基準が必要と思う」と提案。
これに対し、大阪大学医学部附属病院の朝野和典教授は、「5人と10人の場合ではクラスターの規模が変わる。小規模なほどクラスター規模は小さくなるのが当然で、少人数であることはメリットがある。社会的なきっかけを作る、行動を変容させるという意味でも(それを発信するのは)効果がある」と話した。
結果、本部会議ではその人数に根拠はなくとも抑止力を優先し、8月1日から府民に対して「5人以上の宴会・飲み会は控えること」を要請することが決定。
会議後の会見で吉村知事は、「飲食店の方には申し訳ないとしか言いようがない。社会を動かしながら、感染を防ぎたい。少人数であれば問題がないため、府民のみなさんや事業者にはご理解いただきたい」と訴えた。
取材・文・写真/岡田由佳子
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
「Meets Regional」 INFO [PR]
NEW 15時間前 -
梅田のくう・飲む・遊ぶは、これで解決![PR]
NEW 21時間前 -
【連載】神戸市北区で休日さんぽ〜サイクリング編[PR]
NEW 21時間前 -
淡路島へおでかけ・・・遊びとグルメ
NEW 2021.2.28 09:00 -
美しい風景を映像美に凝縮、鳥取中部の魅力とは[PR]
2021.2.27 07:15 -
エメラルドスタシア、関西で素敵な暮らしを[PR]
2021.2.26 14:00 -
【連載】神戸市北区で休日さんぽ〜北区のおみやげ編[PR]
2021.2.26 10:00 -
但馬牛、カニ、絶景が楽しめる香美旅とは?[PR]
2021.2.24 19:30 -
SAVVY INFORMATION [PR]
2021.2.22 12:00 -
おうちで楽しむ餃子を、もっとおいしくするお供[PR]
2021.2.15 18:30 -
アートの楽園を再発見! あらためて知る直島の魅力[PR]
2021.1.27 12:00 -
兵庫の日本遺産って?書籍に登場する兵庫は?[PR]
2021.1.22 12:00 -
もう行った? 注目の「心斎橋パルコ」を深掘り
2021.1.21 09:00 -
知らなかった魅力を再発見、こんなにある兵庫の絶景[PR]
2021.1.7 10:00 -
【連載企画】初春文楽公演、みどころはココだ![PR]
2021.1.5 13:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【前編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【後編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
知ってた?イオンモールのこんなとこ[PR]
2020.11.13 12:00 -
大阪府少人数利用飲食店応援キャンペーンまとめ[PR]
2020.11.2 12:00 -
奈良・王寺町、お店を応援するプロジェクト[PR]
2020.7.3 13:00 -
【関西】ステーキ・焼肉・ホルモン・・・みんなで肉食べよ
2019.8.19 17:29