詩的な作品世界が魅力、ヤン・ヴォーが日本の美術館で初個展

「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」会場風景
現在、世界で最も注目されている美術家のひとり、ヤン・ヴォー。彼の日本の美術館で初となる個展『ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ』が「国立国際美術館」(大阪市北区)でおこなわれている。日本で同館のみ開催という貴重な機会だ。
ヤン・ヴォーは1975年ベトナム生まれ。ベトナム戦争の影響で4歳のときに父の手製ボートで祖国を逃れ、デンマークに移住した。デンマークとドイツで美術を学び、現在はベルリンとメキシコシティを拠点に活躍している。
彼の作品は、自分の経験、家族の歴史、社会的・政治的歴史から発しており、レディメイドの物、写真や手紙などの蒐集物、自分の周辺の大切な人の手によるものを組み合わせているのが特徴だ。社会的・政治的であると同時に詩的であり、その多面性が魅力(あるいは難しさ)と言える。

本展を担当する植松由佳主任研究員に見どころを訊ねたところ、「過去作から近・新作に至るまでヤン・ヴォーの全貌が見られること。彼の非常に詩的な展示空間では、既発表の作品でも別の作品と組み合わせることで、また異なる解釈が生まれる。そうした展示にも注目してほしい」と話した。
また「彼は、いわゆるボートピープルとしてデンマークに移り住んだ作家。1960~70年代のベトナムの歴史、ベトナム戦争、アメリカの影響といった歴史、政治史を知って鑑賞すると、作品理解がより深まる」とも。静謐で、詩的で、同時にヘヴィな一面を持つヤン・ヴォーの芸術世界を、この機会にじっくり味わってほしい。期間は10月11日まで、料金は一般1200円。
取材・文/小吹隆文(美術ライター)
「ヤン・ヴォー ーォヴ・ンヤ」
期間:2020年6月2日(火)~10月11日(日)※月曜休(8/10・9/21開館、8/11・9/23休館)
時間:10:00~17:00 ※入場は16:30まで
会場:国立国際美術館(大阪市北区中之島4-2-55)
料金一般1200円、大学生700円、高校生以下・18歳未満無料(要証明)
電話:06-6447-4680(代表)
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 13時間前 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.11.5 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 2025.11.5 10:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.11.4 11:00 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
2025.10.31 09:00 -
あなたにとって、「人生最高の一杯」とは?[PR]
2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.28 11:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
秋は京都の知られざる「国宝」に会いに行こう[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア










人気記事ランキング




写真ランキング





ピックアップ







エルマガジン社の本

