緊急事態宣言解除、新入社員もついに社会人デビューと思いきや…?

化粧品メーカーの新入社員は、自宅でオンライン研修の日々
新型コロナウイルスの影響により、社会人生活のスタートが大幅に遅れている今年度の新入社員たち。5月末に緊急事態宣言が解除され、ついに社会人デビューか! と思いきや、業種によってバラバラの模様。5月中旬、在宅ワークを余儀なくされていた新入社員3人にインタビューを試みてから2週間。彼女たちの「今」を再び取材した。
【化粧品メーカーの新入社員(女性)】

6月1日から店舗研修の予定だったが、3度目の延期が決定。在宅研修の当初は、支給されたタブレットのバグや「オンラインで質問ができない」といった消化不良があったが、その点は改善されたという。さらに、新入社員4人に対して担当研修1人が付くオンライン研修が週3回程度おこなわれるようになり、「専門知識のレクチャーや、同期との顔合わせができるようになった」と満足げ。研修後には確認テストもあり、「勉強三昧の日々」に社会人の厳しさを実感していた。そんな彼女の待望の初出勤は、6月24日の予定。
【人材派遣会社の新入社員(女性)】

入社式以来続いていた長い在宅ワークを終えて、6月1日から予定通り勤務スタート。1週間の社内研修を径て、OL生活の幕開けを迎えたのは人材派遣会社に就職した女性。在宅期間中は、動画研修だけでなく、紙面による商材の勉強やテスト、レポートなどが会社から用意されており、自宅にいながらしっかりと準備ができたという。社会人デビューに彼女は、「学生の頃に比べて、毎日クタクタ。すぐに寝落ちしてしまうけど、充実して楽しいです」と、新人らしい初々しさを見せてくれた。
【旅行会社の新入社員(女性)】

彼女も6月1日に初出社の予定だったが、その後、9月末まで在宅勤務の通達が・・・。にも変わらず、タブレットの支給やオンライン研修はこれまで同様、実施されないんだとか。前回まではそれでも給料は100%支給されていたが、ついに85%にカット。「ホンマにすることないし、入社してる状態やからバイトもできやんし・・・」と、長い在宅ワークに働くモチベーションも下がっている様子。緊急事態宣言が解除されてから、近所に外食するのが唯一の楽しみだそうだ。
すでにアフターコロナに向けて動き出す業種がある一方、まだコロナ禍から抜け出せない業種の存在が明らかに。また、在宅での新人研修が上手くいった企業と、そうでなかった企業の差も社会全体の課題となりそう。新入社員を襲ったコロナの余波は、今後の活動において大きな差となって返ってきそうだ。
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
ビール党に朗報!サントリー糖質0のうまいビール[PR]
NEW 2021.4.16 12:00 -
インフルエンサーとめぐる、フードホールの遊び方[PR]
2021.4.14 13:15 -
「Meets Regional」 INFO [PR]
2021.4.1 13:10 -
もう行った? 注目の「心斎橋パルコ」を深掘り
2021.3.29 12:00 -
エメラルドスタシア、関西で素敵な暮らしを[PR]
2021.3.26 13:30 -
おいしい!かわいい!春にめざしたい風景へ[PR]
2021.3.26 07:00 -
淡路島へおでかけ・・・遊びとグルメ
2021.3.24 09:00 -
SAVVY INFORMATION [PR]
2021.3.23 12:00 -
但馬牛、カニ、絶景が楽しめる香美旅とは?[PR]
2021.2.24 19:30 -
【関西】ステーキ・焼肉・ホルモン・・・みんなで肉食べよ
2019.8.19 17:29