コロナ禍で緊張した日々に、心身を調える「坐禅」を動画配信

カフェ「やまのは珈琲と髪」(京都市左京区)での「イス坐禅」実践の様子。和尚の優しい語り口による法話も楽しみのひとつ
「コロナ疲れ」「コロナ飽き」とも言われるこの頃、坐禅体験の裾野を広げてきた僧侶が、自宅で坐禅を実践する動画「おうち坐禅のススメ」の配信を4月13日からスタートした。
坐禅はストイックでハードなイメージもあるが、日常に寄り添う革新的な坐禅スタイルの「イス坐禅」をはじめ、さまざまな坐禅体験を実践してきた羽賀浩規和尚(花園禅塾塾頭/臨済宗妙心寺派 蓮華寺住職)。10年以上にわたり、全国のカフェやギャラリーを中心にその方法や魅力を伝えてきた。
動画は「ギャラリーおとなり」(京都市南区)主宰のフォトグラファー・黒木康太さんとともに企画。光の陰影を考え、美しく撮影されており、見るだけですがすがしい。
「調身・調息・調心という3つの要素が大切です。坐禅の流れとしては、まず太極拳のムーブを取り入れた体操で身を伸ばす。次に、床に坐って足を組む、またはイスに腰掛けて、指1本ずつから順番に意識を向けて全身を1周し、正しい姿勢で坐る。それから気持ちいいと念じながらする呼吸の点検を。その姿勢のまま、静かに時間を味わう・・・という流れです」と、羽賀和尚は説明する。
時間や環境はその人のライフスタイル次第で。あらゆる媒体から離れたひとりの時間は、この心騒ぐ時期にこそ贅沢だ。妙心寺派の生活信条「一日一度は静かに坐って、身と呼吸と心を調える」の実践でもあり、コツをつかめば、あらゆる状況に応用が可能という。
実際に羽賀和尚の坐禅にかつて参加した人は、「スマホや音から離れた静かな時間が日常にないため、とても気持ちよく身があたたまるような感覚になった」、「ストレッチや呼吸法など、普段意識していない部分を使うのが新鮮だった」とコメント。「頭のごちゃごちゃしたものがすっきり晴れるような感覚があり、日々の集中力がとてもよくなったような気がする」と言う人もいた。
羽賀和尚は「たとえば日常の散歩にも、坐禅で得たエッセンスを使ってみてください。動く、止まるをバランスよく日常に取り入れて、少しでも心身を健全に保ち、緊張した世の中を乗り切っていきましょう」と、今だからこそ坐禅を提案する。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 6時間前 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.9.4 13:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 2025.9.4 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.9.4 10:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.9.1 10:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.8.16 08:30 -
25周年「アンパンマン列車」で、ゆかりの高知へ[PR]
2025.8.6 11:50 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.6.11 15:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30