大阪万博以前の街の風景やビル建設、貴重な記録映像で鑑賞

「鉄路と汗」(1963年、京阪電気鉄道株式会社)、「新朝日ビル誕生」(1958年、株式会社竹中工務店所蔵)、「大阪瓦斯ビルディング 建設の記録」(1933年、株式会社大林組所蔵)スチル
大阪・中之島のギャラリー「アートエリアB1」(大阪市北区)でおこなわれている展覧会『ビルダーズ:工事記録にみる都市再考』。同展は、大阪の都市形成を企業などが所蔵する映像資料から振りかえるユニークな企画だ。
展示のメインは4本の映像資料。大阪市が市営交通の普及と観光宣伝を目的に制作した「大大阪観光」(1937年、29分)では、当時の市内各所や観光名所の繁栄ぶりがうかがえる。
京阪電鉄が天満橋から淀屋橋まで延伸する工事を記録した「鉄路と汗」(1963年、49分)では、工事の様子や関係者の苦労とともに、大阪万博(1970年)以前の街の風景、当時の電車や駅、今と変わらぬ朝のラッシュアワーなどが見て取れる。
残る「大阪瓦斯ビルディング建設の記録」(1933年、40分)と「新朝日ビル誕生」(1958年、30分)は、当時のビル建設を記録した貴重な資料である。

これらのほかに、現在の中之島をとらえた映像や写真家・野口里佳のポスターが見られ、さまざまな専門家によるトークとワークショップもおこなわれる。トークは2月14日・21日・28日・29日、ワークショップは3月1日に開催。
映像展は、鑑賞するのに時間がかかることを理由に敬遠する人もいるが、本展の作品は4つのスクリーンで同時上映され、どの作品も待たずに見られる。もちろん途中退出も自由。建築や鉄道ファン、都市計画や郷土史に興味がある人におすすめだ。会期は3月22日まで、入場無料。
文/小吹隆文(美術ライター)
『ビルダーズ:工事記録にみる都市再考』
会期:2020年1月24日(金)~3月22日(日)
時間:12:00~19:00 ※月曜休(2/24開館、2/25休館)
会場:アートエリアB1(大阪市北区中之島1-1-1 京阪なにわ橋駅B1)
料金:入場無料
電話:06-6226-4006
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 2時間前 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
NEW 3時間前 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 3時間前 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 2025.10.27 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア










人気記事ランキング




写真ランキング






ピックアップ







エルマガジン社の本

