宅間孝行が期待、名女優の手綱握る飯豊

「稽古場で田中さんをいさめながら、芝居のなかでもコントロールしているから、まりえ頼むよと。一番下ですが、割と信頼している」と期待する宅間(右)
2012年に解散した劇団・東京セレソンデラックスの代表作『流れ星』が、主宰の宅間孝行によるタクフェスで10年ぶりの再々演。12月のツアー最終地となる大阪市で11月1日に取材会がおこなわれ、本作が舞台初挑戦の飯豊まりえと作・演出の宅間が本公演について語った。
突然の夫の死に直面し、遺された妻・夏子を演じるのは田中美佐子。彼女の前に現われた魔法使いだと称すマリー(飯豊まりえ)に「あの頃に戻りたい」と願った夏子は、マリーとともに1970年の高度経済成長に沸く日本へとタイムスリップする・・・という物語だ。
この再々演は、「自由な田中美佐子をいかに飯豊まりえがコントロールしているか。そこが今回の見どころ」と宅間。キャラ立ちした役柄が多いなか、マリーは物語を進める上で重要な役どころだが、「マリーでこけたら、この芝居は終わるといっても過言ではないのですが、稽古を重ねるごとに期待を超える結果を出してくれた」と飯豊を絶賛した。
本公演で夏子の夫役・星野健作を務める宅間。「年齢的にも僕がこの役をやるのは今回が最後。決定版としてお送りしたい」と意気込んだ。大阪はツアー最終地。タクフェス恒例となる終演後のダンスタイムには、「飯豊まりえの歌もあるかも?」と期待をあおった。
出演はほかに、富田翔や三津谷亮ら舞台や映像で活躍する若手俳優に加え、ダンカン、Wキャストでタンポポ・河村エミコとニッチェ・近藤くみこが登場する。大阪公演は、12月4日から8日まで「梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ」(大阪市北区)にて。チケットは7900円で発売中。
取材・文・写真/岩本
タクフェス第7弾『流れ星』
日程:2019年12月4日(水)〜8日(日)
会場:梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ(大阪市北区茶屋町19-1)
料金:7900円
電話:0570-200-888
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.10.31 11:00 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
NEW 2025.10.31 09:00 -
「人生最高の一杯」のため、小浜島に飲みに行ってきた[PR]
NEW 2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.28 11:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
2025.10.28 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア






人気記事ランキング




写真ランキング





ピックアップ







エルマガジン社の本

