レトロ建築・網干銀行、再生でレストランに

古い和風のまち並みのなか、緑色のドーム屋根が見えてくるとハッとさせられる
かつて港町として栄え、今も秋祭りがにぎやかな姫路西部の網干(あぼし)地区。そこには大正時代からの建築「旧網干銀行本店」(兵庫県姫路市)が静かに佇む。ここ数年、活用方法を模索していたこの建物が、修復を経て11月にレストランとして再生する。
この建物は1921年頃、「網干銀行」の本店として完成。銀行合併に伴う店舗移転の際、近くで服飾店を営む竹田宗之さんが買い取る。1970年からはその店舗として使われるも、店の移転により2015年に役目を終えた。
竹田さん自身も高齢となり、「建物の外観を生かしてくれる人に譲りたい」と考えるも年月が経ち、転機が訪れたのは2018年春。建物が売り物件になっているのを、姫路市の会社役員・鵜鷹(うたか)司さんがSNSで知る。「建物の壮大さに魅入られた」と、建物を買い取ることにした。

「網干が元気になるような活用を、という思いを受け継ぎ、ベーカリーレストランとして再生することにした」と鵜鷹さん。レンガ造りの外壁をそのまま室内の壁に生かし、銅製のドーム屋根に合わせて塩化ビニル製の排水パイプを銅製に変えるなど、少しでも建築当時に近づくようこだわった。
レストランのメインは、東京のパン屋で修業した20代のシェフによるパンとシチュー。マネージャーも20代で、若いメンバーが運営を担う。鵜鷹さんは「レストランだが、地域のみなさんにとって大切なこの建物を次の時代につなぐことが大前提。『老舗創生』を合言葉に、この建物に似合う料理や空間を若いスタッフで(再生ではなく)ゼロから作っていきたい」と話す。レストラン「旧網干銀行湊倶楽部」は11月10日にオープン予定。
取材・文・写真/合楽仁美
「旧網干銀行 湊倶楽部」
2019年11月10日(日)オープン
住所:姫路市網干区新在家640
営業:11:30~22:00(LO21:00)・水木曜休
電話:079-289-5189
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.10.31 11:00 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
NEW 2025.10.31 09:00 -
「人生最高の一杯」のため、小浜島に飲みに行ってきた[PR]
NEW 2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.28 11:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
2025.10.28 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア









人気記事ランキング




写真ランキング







ピックアップ







エルマガジン社の本

