京阪電車の駅構内で、都市と鉄道のアート

ジョンペット・クスウィダナント《PROCESSION》2019年 インドネシアで頻発するデモやパレードの路上の喧騒、集団の熱気、ひとつ間違えば衝突や暴力に発展する様を表現
京阪電車なにわ橋駅地下1階コンコースにある「アートエリアB1」(大阪市北区)。ここで2010年から毎年開催されているのが『鉄道芸術祭』だ。その第9弾が12月29日までおこなわれている。
都市と鉄道が生活者に与える影響や、今日の都市の状況をテーマに、3人のアーティストが出展する。インドネシア出身のジョンペット・クスウィダナントは、自国のデモを作品化。玩具のトラック、覆面、仮面、マイク、楽器などで構成される作品には、多様な人種、宗教、思想が複雑に絡み合うインドネシアの社会、植民地や独裁政権だった過去の歴史が反映されている。

小沢裕子の作品は、日本人と中国人のコミュニケーションにまつわる映像と、日本人と外国人に浪曲を聞かせて歌ってもらう映像。言葉と声の間に生じるズレを用いた表現は、日本人と外国人(今後ますます増えるであろう)の関係性について考えさせられる。
武田晋一は、鉄道と雑草の関係性をテーマにした4つの新作を発表。展示だけでなく、作品の保管や移動も表現の一部とする独自の発想により、梱包された作品を会場まで運搬する様子も映像化されている。
都市と身体を切り口に、多様な表現とその底流にある問題意識を知ることができる本展。トーク、ワークショップなど関連イベントも充実しており、それらも含めて楽しめる。入場無料。
取材・文/小吹隆文(美術ライター)
『鉄道芸術祭 vol.9 都市の身体』
期間:2019年10月26日(土)~12月29日(日)
時間:12:00~19:00(12/14~25は~21:00)※月曜休(祝日の場合開廊、翌日休廊)
会場:アートエリアB1(大阪市北区中之島1-1-1 京阪電車なにわ橋駅B1)
料金:無料(関連イベントの一部は有料)
電話:06-6226-4006(12:00~19:00)
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 22時間前 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
NEW 2025.10.31 09:00 -
「人生最高の一杯」のため、小浜島に飲みに行ってきた[PR]
NEW 2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
NEW 2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.28 11:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
2025.10.28 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア








人気記事ランキング




写真ランキング







ピックアップ







エルマガジン社の本

