モダンデザインのルーツ、バウハウスとは

第2部 バウハウスの教育より「アルバースの教育」会場風景 作者不詳 空間の習作-紙の折り曲げ 制作年不詳、2001年再制作(手前左)、他 ミサワホーム株式会社蔵
バウハウスの開校100年を記念して、その全容を紹介する展覧会が「西宮市大谷記念美術館」(西宮市中浜町)で12月1日までおこなわれている。
1919年に、建築家のヴァルター・グロピウスがドイツの古都ヴァイマールに設立した造形芸術学校「バウハウス」(1925年にデッサウに移転)。わずか14年の短い活動期間ながら、革新的な教育とその成果は現代にも大きな影響を与えている。

展覧会は全5部で構成。第2部「学校としてのバウハウス」では、イッテン、クレー、カンディンスキーをはじめとする教師陣の授業内容を紹介。過去に同校の授業をここまで深く掘り下げた展覧会は珍しく、本展の価値を高める役割を果たしている。また、観客が授業を体験できるコーナーも設けられている。
第3部では、家具、金属、陶器、織物、壁画、彫刻、印刷、広告、版画などの工房教育とそこで作られた製品を披露。第4部は1923年の「バウハウス展」と写真作品がテーマで、最後の第5部「バウハウスの日本人学生」では、水谷武彦、山脇巌、山脇道子、大野玉枝の活動が紹介されている。
バウハウスの「教育」に着目し、その活動と成果を大量の資料で見せてくれるのが本展の醍醐味だ。過去のバウハウス展とくらべても最上の部類に入るだろう。モダンデザイン、モダンアートが好きな人は必見。料金は一般1000円。
取材・文/小吹隆文(美術ライター)
『きたれ、バウハウス 造形教育の基礎 開校100年』
期間:2019年10月12日(土)~12月1日(日)※水曜休
時間:10:00~17:00 ※入館は16:30まで
会場:西宮市大谷記念美術館(兵庫県西宮市中浜町4-38)
料金:一般1000円、大高生600円、中小生400円
電話:0798-33-0164
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
NEW 2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
NEW 2025.10.20 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00