恒例の評論家鼎談、邦画・勝手にベスト3

塩田明彦監督『さよならくちびる』の成田凌
「狂騒的ではあるけどクール、かなり独創」(斉藤)
田辺「で、アニメーション映画といえば、『天元突破グレンラガン』『キルラキル』でタッグを組んだ今石洋之・中島かずきによる『プロメア』も外せないですね」
斉藤「『海獣の子供』も含め、今夏の東宝アニメーションのクオリティは恐ろしいね。まあ、作ってるのが(アニメ制作会社の)トリガーやから。『プロメア』は劇団☆新感線度数が上がりまくってる」
春岡「まあ、(劇団☆新感線の座付作家である)中島かずきだからな」
斉藤「ほとんど抽象。火と氷が戦うんだけど、火はすべて三角で、水は四角。パワードスーツ着た火消しと、炎を操る人種・バーニッシュが戦う物語なんだけど、スクリーン上ではほとんど三角と四角の戦闘という」
田辺「それをやれる勇気って、よく考えるとスゴいですよね」
斉藤「また、司政官役の堺雅人の上がり具合がすごいのよ。最初は穏やかな人物なんだけど、段々悪人になっていくのよね。ぐおおおおおって上がっていって、最後は喉がちぎれるくらいに叫んでるからね。声がひっくり返りまくってもお構いなしに」
春岡「やってて楽しそうだよな(笑)」
斉藤「で、主人公の火消し・ガロ役の松山ケンイチは、終始ハイテンションで。そういや、『きみと、波にのれたら』の彼氏も、消防士やったな」
田辺「外国映画では『スパイダーマン:スパイダーバース』に度肝抜かれましたけど、今年の上半期はアニメーション映画が豊富でしたね」
斉藤「あと、あれ観た? 長久允監督の『ウィーアーリトルゾンビーズ』」
田辺「個人的な好みではなかったんですけど、お話はめちゃくちゃ面白かったです。ずっとRPGのゲーム音楽が流れていて、少年少女がサバイバルしていく」
斉藤「あの監督、ちょっとスゴいと思った。何者!?って」
田辺「電通マンですよね。ずっと電通でCMプランナーをやってて、2017年の短編映画『そうして私たちはプールに金魚を、』(監督&脚本)で、『サンダンス映画祭』のショートフィルム部門でグランプリを獲ったんですよ。それもまた非常にいい!」
斉藤「やっぱり脚本も書けるのがいいよね。皮肉が効いてるし、いちいち醒めてて、決して盛り上げようなんてしない」
田辺「そうそう。こうしたら、人って盛り上がるんでしょ、みたいなことを見透かしている感じとか。物語としては、両親を亡くしたけど泣けなかった4人の13歳が、ココロを取り戻すためにバンドを組む、というものなんですけど」

春岡「で、その子どもたちが歌ったらすごいってことで、池松壮亮ら大人たちが儲けようと集まってくるわけだけど、4人はそんならそんでいいじゃん、っていう。最後まで同じテンションで、まったく熱さがない。あれはちょっとビックリした」
斉藤「混沌としてんねんけども、映画的にはわりとカッティングが速くて、いろんなものが詰め込まれている。狂騒的ではあるけどクールだし、かなり独創やと思う。似た映画がありそうでない」
田辺「好き嫌いは別にして、新しい映画への挑戦はめちゃくちゃ感じました」
春岡「そうなの、長久監督ってそんな意欲的な人なの?」
田辺「その意欲は感じますけどね。まあ、僕らみたいなこういう発言を聞いたら、長久監督なんかは『あー、またなんか言ってるわー』って思うかもしれないですけど(笑)。あとは、片山慎三監督の『岬の兄妹』ですかね。画質が乾いてて、めちゃくちゃかっこいい。特にあの地を這うようなカメラワークは壮絶でした」
斉藤「物語はめちゃくちゃ重たいんだけど、そう感じさせないのはキャメラワークとあの主演のふたりよ。松浦祐也と和田光沙。徹底的にコメディにしてるよね」
田辺「海辺のシーンで、カメラががーっとひいて動くじゃないですか。あれ、ものすごい下から行ってるんですよ。唐突にすさまじいことをやってくるんで、一瞬わけわからないんですよ(笑)」
春岡「(アスファルトを掘り返すほど、極端なローアングルで知られる映画監督)加藤泰ばり?」
斉藤「まあ、加藤泰的ではあるけど、加藤泰はあんな動き方はしない。海辺でただ話し合うシーンなんやけど、意味もなくキャメラがどんどん高速で引いていくっていう。あれは、キャメラマンがやりたいと言ったんだって。やっぱりポン・ジュノ監督の影響は強く受けていると思うよ。『母なる証明』とかさ。まあ実際、助監督やってたわけやし」
田辺「そうですね。あの冒頭の雨に濡れて外にでてくるシーンとか」
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
OsakaPointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00