現代に通じる粋な古伊万里展、丹波篠山で

《色絵石畳牡丹花唐草文変形皿》1690~1730年代 柴田夫妻コレクション 佐賀県立九州陶磁文化館蔵
伊万里焼のなかでも江戸時代に生み出された「古伊万里」の名品を紹介する『恋する古伊万里』展が、「兵庫陶芸美術館」(兵庫県丹波篠山市)で開催中だ。
伊万里焼は17世紀初頭に生み出された日本初の磁器。生産地は肥前有田(現在の佐賀県西松浦郡有田町)だが、伊万里港から各地に積み出されたことから「伊万里焼」と呼ばれた。初期の作品は中国陶磁にならった意匠だったが、徐々にオリジナリティを確立。余白を生かした構図、富士や流水、紅葉などの風景、和歌にちなんだ主題など和様の意匠が見られるようになる。

また、伊万里焼は17世紀中頃からオランダ東インド会社により海外に輸出され、ヨーロッパの王侯貴族にも愛された。18世紀中頃には国内の販路を広げ、19世紀には江戸の屋台や旅籠などで、料理とともに供される趣向を凝らした多種多様な器が用いられている。
本展では、柴田明彦・祐子夫妻によって蒐集され、「佐賀県立九州陶磁文化館」(佐賀県西松浦郡)に寄贈された約1万点の「柴田夫妻コレクション」と、同館所蔵の優品から124点をセレクト。古伊万里のかたち、文様、構図に着目し「かわいい」「粋」「おしゃれ」という3つのキーワードをもとにその魅力に迫る。期間は9月29日まで、料金は一般600円。
文/小吹隆文(美術ライター)
『恋する古伊万里-かたちとデザインの魅力-』
期間:2019年6月15日(土)~9月29日(日)※月曜休(7/15、8/12、9/16・23開館、7/16、8/13、9/17・24休館)
時間:10:00~18:00(7~8月の土日曜は9:30~19:00)※入館は閉館30分前まで
会場:兵庫陶芸美術館(兵庫県丹波篠山市今田町立杭4)
料金:一般600円、大学生500円、高校生以下無料
電話:079-597-3961(代表)
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
写真ランキング
コラボPR
-
「#きゅん淡路島」をテーマにした写真を募集します!
NEW 2021.3.1 18:00 -
「Meets Regional」 INFO [PR]
NEW 2021.3.1 16:00 -
梅田のくう・飲む・遊ぶは、これで解決![PR]
NEW 2021.3.1 10:00 -
【連載】神戸市北区で休日さんぽ〜サイクリング編[PR]
NEW 2021.3.1 10:00 -
淡路島へおでかけ・・・遊びとグルメ
2021.2.28 09:00 -
美しい風景を映像美に凝縮、鳥取中部の魅力とは[PR]
2021.2.27 07:15 -
エメラルドスタシア、関西で素敵な暮らしを[PR]
2021.2.26 14:00 -
【連載】神戸市北区で休日さんぽ〜北区のおみやげ編[PR]
2021.2.26 10:00 -
但馬牛、カニ、絶景が楽しめる香美旅とは?[PR]
2021.2.24 19:30 -
SAVVY INFORMATION [PR]
2021.2.22 12:00 -
おうちで楽しむ餃子を、もっとおいしくするお供[PR]
2021.2.15 18:30 -
アートの楽園を再発見! あらためて知る直島の魅力[PR]
2021.1.27 12:00 -
兵庫の日本遺産って?書籍に登場する兵庫は?[PR]
2021.1.22 12:00 -
もう行った? 注目の「心斎橋パルコ」を深掘り
2021.1.21 09:00 -
知らなかった魅力を再発見、こんなにある兵庫の絶景[PR]
2021.1.7 10:00 -
【連載企画】初春文楽公演、みどころはココだ![PR]
2021.1.5 13:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【前編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
京都・奈良・三重、オススメの絶景めぐり【後編】[PR]
2020.12.28 07:00 -
知ってた?イオンモールのこんなとこ[PR]
2020.11.13 12:00 -
大阪府少人数利用飲食店応援キャンペーンまとめ[PR]
2020.11.2 12:00 -
奈良・王寺町、お店を応援するプロジェクト[PR]
2020.7.3 13:00