京で活躍した謎の蒔絵師、その実像に迫る
2019.6.2 07:00

福禄寿鶴亀蒔絵三組盃 江戸時代 18世紀 京都国立博物館蔵
(写真4枚)
江戸時代中期に京都で活躍しながらも、その実像が謎に包まれた蒔絵師・永田友治。彼の作品を展観し、化学分析も交えてその魅力に迫る展覧会が、「MIHO MUSEUM」(滋賀県甲賀市)で、6月8日からおこなわれる。
友治は、江戸時代中期の正徳・享保年間(1711~1736)頃、京都で活躍した琳派の蒔絵師と伝わっている。彼の作品は尾形光琳風の意匠に倣い、独自の青漆(緑色系) や友治上げと呼ばれる錫粉を使った高蒔絵を用いる独特のものだ。また、光琳が使用した円印や光琳の号に一文字を足して自分の号にするなど、自分が光琳の後継であると強く意識していた。

ところが、それ以外の情報が少ない。彼の作品は存命中から高級品として珍重され、江戸琳派の祖・酒井抱一も友治を琳派の作家として認めていた。これほど高く評価されていたのに、今も実像が謎に包まれているのは極めて異例だ。また、彼はある時期から大阪に下向しているが、その理由もはっきり分かっていない。
本展では永田友治の作品をできるだけ多く集め、今後の研究の基礎資料を提供するとともに、その魅力を紹介する。また、友治が作品に使用した素材の化学分析結果もふまえて、大阪下向の謎にも迫る。期間は7月15日まで、料金は一般1100円
※友治の「友」は右肩に点あり
文/小吹隆文(美術ライター)
『謎の蒔絵師 永田友治-尾形光琳の後継者を名乗った男-』
期間:2019年6月8日(土)~7月15日(祝・月)※月曜休(7/15開館)
時間:10:00~17:00 ※入館は16:00まで
会場:MIHO MUSEUM(滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300)
料金:一般1100円、大高生800円、中小生300円
電話:0748-82-3411
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 1時間前 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
NEW 2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
NEW 2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア








人気記事ランキング




写真ランキング







ピックアップ







エルマガジン社の本

