大阪市、エルマガジンと食べ残しゼロ協定

「食べ残しゼロ」の推進に関する連携協定書 締結式に出席した荒金毅代表取締役(前列左)と同市環境局青野親裕局長(前列右)(16日・大阪市内)
大阪市は、出版社「京阪神エルマガジン社」(大阪市西区)と『「食べ残しゼロ」の推進に関する連携協定書』を締結。その締結式が16日、大阪市環境局(大阪市阿倍野区)でおこなわれた。
国連総会が2015年に掲げた「SDGs(持続可能な開発目標)」の国際目標のひとつ、「2030年までに『食品ロス』を半減させること」。同市における事業系の食品ロスは年間約11万トンにおよび、市の人口約260万人に換算すると1人1日あたりコンビニおにぎり1個強の食品ロスに相当する。
これまでも「大阪市食べ残しゼロ推進店」を募集するなど、認知につとめてきた大阪市。市の広報だけでは限界があるなか、「食べ残しゼロ」の愛称募集をきっかけに知り合った「エルマガジン社」から今回の連携協定の申し出があったという。
同社の荒金毅代表取締役は、「長年、星の数ほどたくさんの飲食店と関わってきた。街は生き物であり、都市の飲食店の変化はダイナミズムでもある。雑誌という形で情報発信する役割を担うなか、CSR(社会的責任)という観点もあり、今回の提携を結んだ」と、その意図を話した。
一方、同市環境局の青野親裕(ちかひろ)局長は「若者中心に幅広い層へ情報発信ができ、市内の飲食店を知り尽くしているエルマガジン社との民間連携はとても心強い。今後、お互いに協力し、関係を深めながら地域コミュニティの活性化にもつなげていきたい」と期待を寄せる。
G20サミットや大阪万博を控える大阪。ただおいしいだけでなく、食事を残さず食べるといった環境やエコという観点で、意識の変化が期待される。今後環境局の情報は、同社の発行する月刊誌『ミーツ・リージョナル』のインフォメーションページのひとつに毎月掲載される予定。
取材・写真/岡田由佳子
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
NEW 2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
NEW 2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
NEW 2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
2025.10.23 10:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア






人気記事ランキング




写真ランキング





ピックアップ







エルマガジン社の本

