実用を超えた表現作品も、京都で染織展
2019.3.4 06:00

伊砂利彦《王朝三部作(萌黄、王朝、朽葉)うち朽葉》1997年 京都国立近代美術館
(写真6枚)
1960年代以降の京都の染織をテーマにした展覧会が、「京都国立近代美術館」(京都市左京区)で3月8日からおこなわれる。
京都の染織といえば、西陣織や友禅などのきらびやかな高級品が思い浮かぶ。本展でも伝統的な着物仕立ての作品が見られるが、その一方で見逃せないのが、実用を超えた表現物として作られた作品である。染織技術を用いた平面・立体表現とでも呼ぶべきそれらは、1960年代から一部の前衛的な作家によって作られるようになった。そして現在では芸術表現の重要な1ジャンルとして確立されている。

本展では、京都国立近代美術館が開館した1960年代から現在までの多様な「染」と「織」の状況を、代表的な28作家の作品で紹介する。それは従来の伝統から解き放たれて自由奔放な表現へと至る革新の歴史であるのと同時に、平安時代から連綿と受け継がれてきた伝統と技術の今日的継承ともいえるだろう。ファンにとって過去約60年の変遷を概観できる貴重な機会であり、染織表現の多様性を知る絶好のチャンスだ。期間は4月14日まで、料金は一般1000円。
文/小吹隆文(美術ライター)
『京都の染織[1960年代から今日まで]』
期間:2019年3月8日(金)~4月14日(日)※月曜休
時間:9:30~17:00(金土曜~20:00)※入館は閉館30分前まで
会場:京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町)
料金:一般1000円、大学生500円
電話:075-761-4111
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 1時間前 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
NEW 2025.9.14 08:30 -
「何度も見たくなる」ファン続出、宇治×京アニ秘話[PR]
2025.9.12 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.9.12 14:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.9.12 10:00 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.9.11 12:00 -
カード利用で街がもっと便利に。アメックスで繋がる輪[PR]
2025.9.8 07:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.9.1 10:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
25周年「アンパンマン列車」で、ゆかりの高知へ[PR]
2025.8.6 11:50 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00