大谷亮平「62歳演じる役作りが楽しい」

2018年10月からスタートし、いよいよ佳境を迎えるNHK連続テレビ小説『まんぷく』。インスタントラーメンという世紀の発明品を生み出した夫婦を献身的に支えるのが、大谷亮平演じる小野塚真一だ。 「絶対的に良い人」真一は朝の清涼剤なわけだけど、演じる大谷は彼をどう見たのか? 「人の幸せを優先する真一はすごく良い人に映るかもしれないけど、実は、そこにすがっていたのだと思う」と語った大谷。キャラクターの深層心理を理解しようとする大谷の真摯な姿勢が、インタビューから見えてきた。
取材・文/廣田彩香 写真/中村 泰
「僕以上に視聴者のほうが真一のことを心配してくれている」(大谷亮平)
──昨年の10月から放送が開始され、ついにラストエピソードに突入する『まんぷく』。まずは出演が決定したときの心境をお聞きしたいです。大谷さんにとって「朝ドラ」とは、どんな存在だったのでしょうか?
実は韓国にも朝ドラってあるんです(※大谷は2003年から13年間、韓国を拠点に活動)。しかも日本とテイストが似ている。女の子ヒロインで、老若男女に向けた家族の物語が多い。同じく公共放送が制作しているし、キャストも多く放送期間も長いです。そんな韓国の朝ドラに僕、出演していたんですね(2012年の『ボクヒ姉さん』)。それも、長女のダンナさんという役で(笑)。
──なんと役柄まで似てる! それは運命めいたものを感じませんでしたか?
「運命」というより、驚きのほうが大きかったですね。まさか、という感じです。もちろん韓国にいても日本の朝ドラ人気は知っていましたから、2016年から日本での活動をはじめた僕がこんなにも早く出演できるだなんて、と。
──演じる小野塚真一という男性がまた、深みのある人ですよね。
はじめて台本をもらったときの真一の印象は、堅物・真面目・寡黙。そして心の内も見せない男。どっちかというと僕は、そういう方ってとても信頼感があるなと思うんですけど、このミステリアスな人がどのように物語に関わっていくのか興味が湧いたし、ちょっとニヤッとしてしまうぐらい「あぁ、この役やりたいな」と思わされました。実際放送されると、何か企んでいるんじゃないかとか、すごく冷たそうに見えたとか、そういった声が多かった。この「フリ」が効いたというか、物語が進むにつれて真一が変化していく様を、みんな楽しんでくれるようになりました。

──そうなんですよね。真一という人間に色が差してくるというか、あたたかみが出てきますよね。
真一はターニング・ポイントとなる出来事が多い。妻である咲(演・内田有紀)に先立たれた後、戦争を経験しますしね。
──大谷さんはそのときの真一の心情を「戦地に出向いて死ぬつもりだったんじゃないか」と読み解いたそうですが。
証券会社で働き、愛する奥さんと生活をする。その幸せのすべてだった咲が死んでしまったことによって、ドラマでは描かれてはいないけれど、彼は自暴自棄になったのだろうと。そんななかでの召集令状です。これで咲のもとに行ける…そんな感情を抱いたんじゃないかと僕は思ったんです。福ちゃん(安藤サクラ演じる主人公・福子)と会ったときも、ドーン・・・と落ちているというよりは、「やっと咲が呼んでくれたよ」という感じのテンションで僕は演じました。
──台本にはない真一の心情を、深くまで読み解く作業をされたんですね。戦争から帰ってきてからの真一は、萬平(長谷川博己)と福子夫妻をふくめた立花家に深く関わっていきます。しかも、無償の愛を捧げるようなやり方で。その行動原理は何だと思われますか?
戦争から生きて帰れたという状況が、あまりよく分かってなかったんじゃないでしょうか。真っ白な状態ですよね。だからこそ自分の知らない世界を生きる人たちが輝いて見えたと思うし、その人たちの幸せを優先することが自分の生き甲斐になった。手伝うというか、仲間に入れてもらった、ですね。外から見たら真一がいろいろと助けている、すごく良い人として映るかもしれないですけど、それは逆で。萬平さんたちから真一は生き甲斐をもらっていたんです。「そこにしかいま生きる理由がないなぁ」と。すがっていたんでしょうね。

──そんな真一が、ついに自分の幸せを考えることになる。好美(東風万智子)との再婚は、やっぱりグッときました・・・。
初めて真一が自分発信でコトを進めましたよね。そこから萬平に会社を作ろうと持ちかけたり、やっぱり好美との出会いが原動力になったんだと思います。
──本サイトでは『まんぷく』の全話解説を掲載しているんですが、真一の再婚話が持ち上がった第99回を「義兄・真一に春到来?」というタイトルでアップしたら、アクセス数が爆上がりしたんですよ!
いやぁ、うれしい・・・。僕以上にみんなが真一のことを心配してくれているんでしょうね。いつの時代でもみんな良い人が好きなんだなぁ。
連続テレビ小説 第99作『まんぷく』
世紀の大発明へとヒロイン夫婦が夢を追う物語はついにクライマックスへ。萬平は、即席ラーメンの製造企業をとりまとめる協会を発足し、会長に就任して11年が経った。協会に所属する企業は350社以上で、市場は飽和状態。即席ラーメンの売り上げが伸び悩むなか、危機感を覚えた萬平は、社運をかけた新商品を開発しようと動き出す。その器や具材の開発に難航するなか、立花家の危機もはらんで・・・。最後まで目が離せない!
放送:2018年10月1日(月)〜2019年3月30日(土)
関連記事
あなたにオススメ
人気記事ランキング
コラボPR
-
お出かけしたい! 2022年版・関西の話題スポット
NEW 19時間前 -
関西で楽しむ、晩夏から秋の味覚狩り 2022年最新版
NEW 2022.8.16 07:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2022年最新版
2022.8.4 08:00 -
大阪からバスで直行、夜も遊べる津山リフレッシュ旅[PR]
2022.7.25 07:15 -
【連載】マンゲキ芸人×出囃子ストーリー
2022.7.25 07:00 -
大人も満足、キッザニア甲子園を満喫する4のヒント[PR]
2022.7.21 07:00 -
関西の花火大会スケジュール2022年最新版
2022.7.14 10:00 -
絶品モーニングに絶景も…奈良で「五感で楽しむ旅」[PR]
2022.7.14 07:00 -
関西の夏フェス・2022年最新版
2022.7.12 11:00 -
インタビューまとめ【映画・監督編】
2022.7.10 16:20 -
インタビューまとめ【芸人編】
2022.7.10 16:00 -
近場?それとも遠出? 関西の海水浴場
2022.7.8 10:00 -
夏の風物詩! 京都の川床ランチ&ディナー2022年最新版
2022.6.14 12:00 -
インタビューまとめ【映画・俳優編】
2022.6.10 16:00 -
インタビューまとめ【音楽編】
2022.5.5 20:00 -
2022年春、京阪神から最も近い旅先、丹波篠山へ
2022.4.14 10:00 -
関西のヴィーガン・グルテンフリー 京阪神スイーツ&パン
2022.3.24 13:00 -
インタビューまとめ【エンタメ・俳優編】
2021.12.19 17:00