擬音語まみれの関西弁、その理由は?
2018.12.11 20:00

商店街で関西人のオノマトペを調査する。左から三ツ廣アナ、古川アナ、金水敏先生
(写真2枚)
MBSアナウンサー37人が、図鑑の編集者として、言葉の奥深い世界を掘り下げる番組『コトノハ図鑑』 。13日の放送回では、関西人と、擬音語や擬態語の関係について古川圭子アナと三ツ廣政輝アナが調査する。
キラキラ、ホクホク、パカーンなど、擬音語や擬態語を総称するオノマトペ。関西人はとかく、仮名にしにくいオノマトペをよく使うらしい。その実態を調べるために2人が出向いたのは関西の商店街。そこで道行く人たちに「たこ焼きの作り方を教えてください」と言うと、「(だしを)た~っ」と流して、「(泡が)ぷつぷつぷつ」と出てきたら、「(爪楊枝を)チュッチュッチュ」とする・・・。出るわ出るわ、オノマトペが続々登場する。

また、関西人は痛みに関するオノマトペもよく使うという調査結果がある。実際、歯科医師に聞いてみると「最初に患者さんが言うオノマトペが大事」なのだとか。痛み方が「ズキズキ」なのか「ジンジン」なのか「キリキリ」なのかで、ある程度症状が判断できるという。そして東西の落語を比較しても、オノマトペが出てくる回数は上方落語のほうが断然多い。
なぜ、関西人はオノマトペをよく使うのか。大阪大学・日本語研究の金水敏先生によると、上方は商人文化で江戸は武士文化という違いからくるもので、関西では商売をうまく成立させるために、お客さんとの会話によるコミュニケーション技術が必須だったことから、オノマトペをよく使うようになったのだという。2人の調査の模様は12月13日・深夜0時59分から放送される。
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 2時間前 -
まさに旬!大阪難波のホテルで白桃アフタヌーンティー[PR]
NEW 2025.7.1 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 2025.7.1 11:00 -
ホテルで贅沢に…大阪アフタヌーンティー2025年完全版
NEW 2025.7.1 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
NEW 2025.7.1 00:00 -
大阪のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
「街ナカ」ホテルスタッフ、OMOレンジャーを直撃![PR]
2025.6.28 10:00 -
京都駅から約16分で行ける!宇治で5時間鬼スケ旅[PR]
2025.6.27 07:00 -
大阪土産で会話も弾む!ガンダム、限定味…駅近の最新菓子[PR]
2025.6.20 07:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00 -
万博から30分…大阪の駅近ホテル、快適すぎた[PR]
2025.6.12 07:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.6.11 15:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.6 16:30 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.5 11:00 -
神戸のホテルで贅沢に、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.6.4 11:00 -
京都のホテルで楽しむ、アフタヌーンティー2025年最新版
2025.6.3 12:00 -
Olive LOUNGE船場でつながるイイ関係。[PR]
2025.5.30 17:00 -
万博・今だけの1杯も!大阪の巨大公園でイベント[PR]
2025.5.28 11:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30