京都市内、町家で唯一の米蔵が一般公開

伝統的な工法で美しく修理された米蔵。米蔵内部の公開ははじめて
京都の中心部に現存する重要文化財の町家「杉本家住宅」(京都市下京区)の敷地内に建つ「米蔵」が約1年半の修理を終え、10月12日から3日間、主屋とともに一般公開される。
杉本家は1743年創業の京呉服を商った大店。江戸末期には20~30人が住み働いていたため、1カ月に約6俵(約360キロ)もの米を消費していたそう。そのため、飢饉などにも備えて、米の備蓄に米蔵が使われていた。保存会によると、現存している京都市内の町家で、米蔵があるのは杉本家だけだという。

米蔵は、明治12年までに建てられたもので、今回の修理で屋根の張り替えや土壁の塗り替えなどがおこなわれ、真新しい蔵のにおいも体験できる。「道具蔵」などほかの蔵は屋敷の奥に建つが、日常的に米を収納する米蔵は、台所横に建つ。広い台所とともに、当時の暮らしがうかがえる貴重な遺構だ。

町家の保存会は、米蔵の公開にあわせて、杉本家を生家とする料理研究家・杉本節子さんによる「ぶぶ漬け体験試食」をおこなう。同家古文書に記載される「朝夕茶漬け・香の物」を、江戸期の京商家の「ほんまもんのぶぶ漬け」(10月13・14日)として、自家製の梅干しとともに提供。試食は、走り庭の通る「だいどころ」でおこなわれ、明るい吹き抜けのなかの「おくどさん」を見ながら、当時の生活を感じられる貴重な体験。杉本家古文書調査員による米蔵の歴史についての講演「お米の話」(10月13日)も開催される。どちらも要予約。
文/太田浩子
『米蔵修理完了記念特別公開』
期間:2018年10月12日(金)~10月14日(日)※来訪は靴下着用で
時間:13:00~17:00
料金:入場料1000円
場所:杉本家住宅(京都市下京区綾小路通新町西入ル矢田町116)
電話:075-344-5724
『米蔵修理完了記念特別公開』
料理研究家 杉本節子のぶぶ漬け体験試食』
日程:2018年10月13日(土)・14日(日)
時間:13:00~、13:40~、14:20~
料金:2000円(入場料含む・要予約)
『杉本家古文書からわかるお米の話』
日程:2018年10月13日(土)
時間:11:00~12:30
料金:入場料1000円のみ(要予約)
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 2時間前 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 2025.9.17 10:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.9.17 10:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.9.16 14:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 2025.9.16 12:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.9.14 08:30 -
「何度も見たくなる」ファン続出、宇治×京アニ秘話[PR]
2025.9.12 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
カード利用で街がもっと便利に。アメックスで繋がる輪[PR]
2025.9.8 07:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00