究極のリア充写真家、京都で回顧展

フロレットの手 ブリー・ル・ネフィエ 1961年 Phorographie Jacques Henri Lartigue ©Ministère la Culture-France/AAJHL
日仏友好160周年、京都市とパリ市の友情盟約締結60周年を記念して、フランスの偉大なアマチュア写真家ラルティーグの個展が、4月21日から「細見美術館」(京都市左京区)でおこなわれます。
ジャック=アンリ・ラルティーグ(1894~1986)は、パリの非常に裕福なブルジョワ家庭に生まれました。7歳の時に父から三脚付き暗箱カメラ(当時、庶民には手の届かない超高級品だった)を与えられた彼は、家族、友人、恋人、社交界の着飾った婦人たち、自動車、飛行機、大好きな猫など、自分の身の回りの幸福な情景を撮影。図らずもそれらは、フランスの古きよき時代を切り取った記録となり、現代の我々が見ても憧れを抱くハイライフの記憶となりました。

彼はアマチュア写真家であり、あくまでも自分や身の回りの人々のために写真を撮っていました。しかし1963年、ラルティーグが69歳の時に状況が一変します。彼の作品の価値に気付いた人々が現れ、「ニューヨーク近代美術館」で大規模な回顧展が行われたのです。この展覧会は大評判となり、その後世界各地で展覧会や写真集の出版が相次ぎました。今では彼の名は、フランスを代表する写真家の一人として写真史に刻まれています。

本展では、彼の幼年時代から晩年までの代表作が展覧されるほか、カラーの作品が日本初公開されます。人生の歓びがいっぱい詰まったラルティーグの作品は、今風に言えば「究極のリア充」。誰もが幸せな気分に浸れるでしょう。料金は一般1300円、期間は6月3日まで。
文/小吹隆文(美術ライター)
『永遠の少年、ラルティーグ-写真は魔法だ!-』
期間:2018年4月21日(土)~6月3日(日)※月曜休(4/30開館、5/1休館)
時間:10:00~18:00 ※入館は17:30まで
会場:細見美術館(京都市左京区岡崎最勝寺町6-3)
料金:一般1300円、学生1000円
電話:075-752-5555
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.31 11:00 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
2025.10.31 09:00 -
「人生最高の一杯」のため、小浜島に飲みに行ってきた[PR]
2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.28 11:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
2025.10.28 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア







人気記事ランキング




写真ランキング







ピックアップ







エルマガジン社の本

