ベルギーの90歳巨匠、大阪で熱い展覧会

《ボキャブラリー Ⅰ〜Ⅷ》 1986年 アクリル絵具、キャンバスで裏打ちした紙 作家蔵/国立国際美術館(大阪市北区)にて、4月9日まで
ベルギー出身で、90歳を迎える今も活動を続けるピエール・アレシンスキー(1927〜)。彼の画業を振り返る日本初の大規模個展『おとろえぬ情熱、走る筆。ピエール・アレシンスキー展』が「国立国際美術館」(大阪市北区)で、4月9日まで開催されています。
アレシンスキーは第2次大戦後に「コブラ」という前衛芸術グループのメンバーとなり、自由奔放な作風で頭角を現しました。日本の前衛書道からも大きな影響を受けており、1955年には来日して書家の森田子龍らと交流、「日本の書」という短編映画を制作しています。また、1960年代半ばから漫画のコマ割りのような構造を導入し、古い手紙や印刷物の上に描くなど、独自のスタイルを確立しました。本展では初期から晩年までの絵画や版画など約80点が展示されており、彼の仕事の全貌がうかがえます。

アレシンスキーの作品を見て真っ先に気付くのは、ダイナミックな線の魅力です。大胆さや力強さと同時に子どもの絵のような無邪気さがあり、日本の書、1950年代の美術界で流行した抽象表現主義など、様々な影響が感じられます。仕上がりはラフですが、単なる乱調ではなく、直感と知性がギリギリの線で均衡を保っているかのよう。そのせめぎ合いこそが、彼の作品の醍醐味ではないでしょうか。

一方、コマ割り構造には作品にパラレルな時間的・空間的広がりを与える効果があります。それらは漫画のように連続した場面ではなく、ひとつひとつの絵の関係性は必ずしもはっきりしません。もちろん作家なりの意図はあるでしょうが、どのように解釈するかは観客次第。つまり自分なりの見方で作品を楽しめるのです。
書の影響、自由奔放さ、コマ割りの画面構造、こうして要素を並べると、アレシンスキーと日本人の相性が良いことが分かります。普段は現代アートに身構えてしまう人でも、彼の作品なら自然体で鑑賞できるでしょう。今まで何となく現代アートを避けてきた人にこそ、本展をおすすめしたいです。料金は一般900円。
文・写真/小吹隆文(美術ライター)
『おとろえぬ情熱、走る筆。ピエール・アレシンスキー展』
期間:2017年1月28日(土)〜4月9日(日)
時間:10:00〜17:00(金曜〜19:00)※入場は閉館30分前まで
月曜休 ※3/20開館、3/21休館
会場:国立国際美術館(大阪市北区中之島4-2-55)
料金:一般900円、大学生500円、高校生以下・18歳未満無料
※同時開催の「クラーナハ展」との共通チケットは1900円
電話:06-6447-4680(代)
※会期中に関連イベントあり。詳しくは公式サイトにて
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 19時間前 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 19時間前 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 20時間前 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
NEW 20時間前 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
2025.10.31 09:00 -
「人生最高の一杯」のため、小浜島に飲みに行ってきた[PR]
2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.28 11:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア








写真ランキング








ピックアップ







エルマガジン社の本

