芦屋で「思考」がテーマの現代アート

前谷康太郎《seasons 2012》 2012年 2分 ビデオインスタレーション CRTモニター×18、フレーム、DVDプレーヤー×4、ビデオスプリッター 作家蔵 ※参考図版
『art trip vol.02 この世界の在り方 思考/芸術』が、12月10日から「芦屋市立美術博物館」で開催されます。この展覧会は、ものの見方、とらえ方を再考する今日的なテーマの現代美術展です。
先日のアメリカ大統領選挙やブレグジット(Brexit:英国のEU離脱問題)では、大方の予想とは逆の結果が出て、世論調査と報道のあり方に大きな疑問符が付きました。同じものを見ていても、それぞれの立場によって評価がまったく違っていたということでしょう。これからの世の中は、各自がより思考力を研ぎ澄ませる必要がありそうです。
本展は政治問題を扱う展覧会ではありませんが、「思考」をテーマにしている点で今日的です。出展作家は、伊藤存、小沢裕子、河口龍夫、前谷康太郎の4名。刺繍、彫刻、アニメーション、映像、光などを駆使する彼らが議論を重ね、自身の作品と館蔵の考古資料や美術作品を組み合わせて展覧会を構成します。
また、会期中にトーク、対談、ライブパフォーマンス、上映会も行われます。目の前に見えるものだけでなく、その向こう側にも思いを馳せることで、世界の捉え方を再考する手掛かりになるかもしれない。そんなテーマを持った展覧会です。期間は2017年2月12日まで、一般600円ほか。
文/小吹隆文(美術ライター)
『art trip vol.02 この世界の在り方 思考/芸術』
日時:2016年12月10日(土)〜2017年2月12日(日)
10:00〜17:00 ※入館は16:30まで
※月曜・12/28〜1/4休 ※1/9開館、1/10休館
会場:芦屋市立美術博物館(兵庫県芦屋市伊勢町12-25)
料金:一般600円、大高生500円、中学生以下無料
※12/25・1/22は無料観覧日
電話:0797-38-5432
※会期中に関連イベントあり。詳しくは公式サイトにて
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.31 11:00 -
ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]
2025.10.31 09:00 -
「人生最高の一杯」のため、小浜島に飲みに行ってきた[PR]
2025.10.30 20:00 -
神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.29 12:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.28 12:00 -
京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまで
2025.10.28 11:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
2025.10.28 10:00 -
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア









人気記事ランキング




写真ランキング







ピックアップ







エルマガジン社の本

