浦沢直樹「YAWARA!は読切りだった」

自分で作ったという漫画『BILLY BAT』のフィギュアを説明する浦沢(25日・阪市)
漫画家・浦沢直樹の作品展『浦沢直樹展 描いて描いて描きまくる -大阪の巻- 』が、11月26日から「大阪南港ATC特設会場」(大阪市住之江区)でスタート。開催に先立ち25日、本人による『浦沢直樹トーク&ライブ』がおこなわれ、集まったファンとの交流を楽しんだ。
イベント中、浦沢が本展示について「東京の世田谷でやった時は、リピーターが多かったみたいですよ」と話すと、即座に客席の男性ファンから声が上がり、「3回行った!」「お、3回行った? で、またここ来たの? すごいな・・・」「ここもあと3回来る!」「わぉぅ」とやりとりが。思わず「あまり浦沢直樹にだまされないほうが良いぞ」と返すも、「大好き!」と声援が。浦沢は「ヤローに言われてもな・・・」と苦笑いし、関西ならではのコール&レスポンスに戸惑ったようだ。

映画『20世紀少年』の劇中歌『Bob Lennon』(通称:ケンヂの歌)を作詞作曲し、CDデビューも果たしている浦沢。この日、ギターとブルースハープを携えて、自身が敬愛するボブ・ディランをはじめ、『Bob Lennon』などを弾き語りで熱唱した。ライブの合間には展示作品の紹介もおこなわれ、「『YAWARA!』は最初読み切りマンガで、1本描いてみただけ。まさか7年ぐらい続く長編マンガになるとは知らず、当時は『なにこんなチャラチャラした女の子描いてんだろうな、へへへ。人気出ちゃったりなんかして』なんて言ってた」などこれまでを振り返る場面も。展示は、来年1月25日まで。チケットは一般1300円、小・中学生600円。
『浦沢直樹展 描いて描いて描きまくる -大阪の巻- 』
期間:2016年11月26日(土)~2017年1月25日(水)
時間:11:00~18:00(金曜は~20:00) ※最終入場は閉館30分前
会場:大阪南港ATC特設会場(ITM棟2階)
料金:一般1300円、小・中学生600円
電話:06-6616-5556
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
NEW 11時間前 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
NEW 2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
NEW 2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
NEW 2025.10.23 16:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
NEW 2025.10.23 10:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア






人気記事ランキング




写真ランキング






ピックアップ







エルマガジン社の本

