直筆の手紙72通に着目、京都で龍馬展

2016.10.15 06:00

『特別展覧会 没後150年 坂本龍馬』

(写真7枚)

『特別展覧会 没後150年 坂本龍馬』が10月15日から、「京都国立博物館」(京都市東山区)でスタート。亡くなってから150年、現代の日本人を魅了し続ける龍馬だが、今回の展覧会では72通に及ぶ龍馬直筆の「手紙」から魅力を伝える。

映画やドラマでは幕末の志士として描かれる龍馬だが、同企画では彼のユーモラスな人間性に迫るため、手紙に着目。仲間や要人に宛てた手紙は、いたって真面目で常識的な文章で書かれているが、姉・乙女宛の手紙は実に興味深い内容。出家したいという乙女の相談に冗談を交えて答えたり、『エヘン、エヘン』と自慢話をしたり、妻・おりょうとの新婚旅行の様子をイラスト入りで綴ったり・・・と、知らなかった龍馬の素顔が見えてくるようだ。

「龍馬書簡 慶応二年十二月四日 坂本乙女宛(部分)」江戸時代 慶応二年(一八六六)京都国立博物館蔵など
「龍馬書簡 慶応二年十二月四日 坂本乙女宛(部分)」江戸時代 慶応二年(一八六六)京都国立博物館蔵など

「候文で決まりきった手紙の時代ですが、龍馬は比較的自由に口語を使って書いていて親しみやすい。用件だけを言うのではなく、たとえ話や擬音語など多彩な表現で、人を説得する。また、姪っ子の悪口を書いたものは、実は薩長同盟前夜に龍馬が書いたといい、彼女の悪口を書くことでストレスを発散するなど人間らしい姿も垣間見ることができます」と、京都国立博物館上席研究員・宮川禎一さんは話す。

『銘吉行』など龍馬の銘刀3口が揃う
『銘吉行』など龍馬の銘刀3口が揃う

また、もう一つ見逃せないのが「刀」。龍馬が愛用したとされる『銘吉行』をはじめ、83年ぶりに公開される脇差しを含む龍馬の銘刀3口が揃うのは京都会場のみで、「パークス襲撃事件」で英国公使パークスを襲った林田貞堅と、公使を守るために戦った中井弘の刀が2口揃って初公開される。さらには、武市半平太など幕末の偉人たちの刀も多数鑑賞することができ、刀剣好きは必見の内容になっている。

取材・文/浅野はるか

【10/27更新】11月3〜6日は「刀剣乱舞DAY」として、展示中の「銘吉行」にちなみ、ゲーム『刀剣乱舞』に登場する「陸奥守吉行」の特別描き下ろしイラストと「刀 銘吉行」の画像をデザインした特製クリアファイルのプレゼント(各日先着500名)や、「陸奥守吉行」等身大パネルが展示される。また、3日には『刀剣乱舞』原作プロデューサーと東京国立博物館研究員による、刀剣鑑賞の楽しみ方や刀剣にまつわる話についてのトークショーも。詳細は京都国立博物館の公式サイトにて。

『特別展覧会 没後150年 坂本龍馬』

日程:2016年10月15日(土)~11月27日(日)
時間:9:30~18:00(金曜は~20:00)※入館は閉館30分前まで
月曜休(祝日の場合は翌火曜休)
会場:京都国立博物館 平成知新館(京都市東山区茶屋町527)
料金:1,300円、大学生1,100円、高校生800円、中学生以下無料
電話:075-525-2473

  • LINE
  • お気に入り

関連記事関連記事

あなたにオススメあなたにオススメ

コラボPR

合わせて読みたい合わせて読みたい

関連記事関連記事

コラム

ピックアップ

エルマガジン社の本