西川美和監督が語る新作「永い言い訳」

『蛇いちご』(2003年)でデビューして以来、『ゆれる』(2006年)、『ディア・ドクター』(2009年)、『夢売るふたり』(2012年)と、作品を発表する度に大きな話題となる気鋭の女性作家・西川美和監督。その新作『永い言い訳』は、監督自身が執筆し、『第153回直木賞』候補作にもなった同名小説の映画化。主演に本木雅弘を迎え、妻を亡くしても泣けなかった男が、同じ事故で妻を亡くした男の家族と関わることで生まれた発見と変化を繊細に描き出す。主人公は、これまで描いてきた人物のなかで、もっとも自分に近いと言う監督に話を訊いた。
取材・文/春岡勇二 写真/渡邉一生
「後悔の残る別れって、誰しも経験のあること」(西川美和監督)
──なぜ、今回は映画化よりも先に小説を書かれたのですか?
『永い言い訳』は、私の5本目の監督作品なので、ここでいつもと違う作り方をしてみたいなと思ったんです。これまでだと、どうしても映画のフォーマットで物語をつくっていこうとするんですよね。2時間で収めよう、予算を考えようと。つまり、自分に与えられた予算ではこのシーンが撮れるかどうかを考えた上で1行書くという。今回はそこから1度離れて、最初から映画にしようと考えた小説で、それをやってみようと。
──なるほど、そういう理由があったんですね。
準備段階では、登場人物の設定とかエピソードとか考えていたのに、映画になったときには陽の目をみなかったものもたくさんあるわけで、今回はそれらもとりあえず書いて形にしてみたら、結局映画では使えなくても諦めがつくかなって。そんな思いもありました。
──そうして、やってみていかがでした?
それはそれで難しさもあったのですが、やっぱり小説を書くときは責任をとらなくていい分自由ですね(笑)。小説は人もお金も抱えないので、自分ひとりで好き勝手に表現できて、表現の幅が広いし、楽しいなとは思いました。
──以前「映画は女房で、小説は愛人」、なんてこともおっしゃってましたね。
そうですね。ただ、楽しい反面、ずっとひとりの作業で、戦う相手も自分しかいない、その辛さ、淋しさも感じました。だから、書き続けることの難しさを思ったし、小説家の方たちはよくこんな孤独な世界を始めて、帰結して、そして、また始められるなって。私は小説の後には映画というお祭りが待っているので、書き終わったときには本当にホッとして。両方やってみて、それぞれの良さがあるなと思いました。
──映画作りは自分とも、またほかのいろいろなものと戦わなくてはならないときもあるけど、とりあえずひとりじゃなくて仲間がいますものね。
そうなんです。人とのふれあいのなかで悲喜こもごもあって、それが大変なんだけど楽しいんですよね(笑)。だから、今回も映画を撮るときにはもうなんか吹っ切れちゃっていて、小説は一度も読み返さなかったですね。
──そうなんだ。あまり小説に捕らわれるということはなかったわけですね?
ええ、小説の再現ではないところに、映画の良さがあるんじゃないかなと考えていましたから。キャラクターに関しても、映画は生身の人たちとのやり合いなので、例えば主人公を演じてもらった本木(雅弘)さんに関しても、小説に書いたキャラクターがこうだったから本木さんもこうしてよって言うんじゃなくて、本木さんのいいところを生かして、キャラクターを作りあげた方が絶対いいと思っていましたから。
──演じるにあたって、本木さんの方が小説に寄っていった?
真面目なんですよ(笑)。小説をものすごく読み込んできてくださっていて。私の方がもうあまり覚えてないぐらいの感じでしたね(笑)。
──物語全体の着想は、東日本大震災がきっかけだったそうですね。あのときメディアが報道していたような別ればかりでなく、後味の悪い別れ方をしてそれっきりになったようなどうしようもなく後悔の残る別れなどもあったはずだと。
そうですね、でも、考えたのは震災の直後ではないです。いろいろな悲しい別れの報道を見たり読んだりした後で、ここに出てきてはいない人が実は多くの思いを抱えていて、そのなかには人に言えないものも絶対あるぞ、と思ったんです。また、そういう別れって震災に限ったことではないですよね。しこりのように後悔の残る別れって、誰しも経験のあることじゃないかと。私にももちろんあるし。それでテーマになるかなと考えたんです。

関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
【大阪・関西万博2025】最新情報まとめ!地元編集部が取材してわかった、人気グルメから穴場スポットまで
NEW 2025.8.30 10:15 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
NEW 2025.8.29 12:00 -
グラングリーン大阪で食べる、買う、楽しむ! 14選[PR]
NEW 2025.8.29 10:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.8.29 10:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
NEW 2025.8.29 10:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.8.28 11:00 -
関西人なら違和感に気付く!? 8コの異変探し[PR]
2025.8.28 08:00 -
新しいものを全力で楽しむ!OMOろい旅 in 熊本[PR]
2025.8.25 09:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.20 11:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.8.16 08:30 -
25周年「アンパンマン列車」で、ゆかりの高知へ[PR]
2025.8.6 11:50 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00 -
奈良のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.15 15:00 -
関西のおすすめ音楽フェス・2025年最新版
2025.7.9 09:00 -
【カメリア・マキの魔女占い】2025年下半期の運勢は?
2025.7.1 00:00 -
神戸のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.6.30 11:00 -
京都・貴船&高雄のおすすめ川床、ランチからカフェまで【2025年】
2025.6.19 12:00 -
京都・川床おすすめランチ&ディナー、鴨川・貴船・高雄エリア別【2025年】
2025.6.11 15:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2025年版
2025.4.10 11:00 -
淡路島の観光&おでかけ&グルメスポット、2025年最新版
2025.4.2 19:30