火災復興、十三らーめんにファン集う

復興の第一歩を踏みだした「ションベン横丁」
阪急十三駅(大阪市淀川区)の西口に隣接する飲食店街、通称「しょんべん横丁」。昭和の風情が色濃く残り、地元のみならず全国からも横丁ファンが多く通ったこの地で、2014年3月、火災が発生。36店舗が焼けるという大きな被害を受けた。再建に向けた署名活動や募金活動が続けられ、10月1日にようやく一部の店舗が元の横丁に本格復興。それよりひとあし早く移転再開に至ったラーメン店を追った。
昔ながらの味が人気だった「十三ら~めん担担」。同店もこの被害に遭い全焼。店舗や料理道具、そして創業からつぎ足し続けたラーメンダレ、その全てを失った。意気消沈した店主だが、「2年半、SNSやお手紙、FAXなどみなさまの声に励まされた。正直諦めかけた時もありましたが。今やいかに愛していただいていたかを実感する毎日です。席数や色など前の店にできるだけ近づけました」と、様々な壁を乗り越え、今年8月10日に東口側に移転再開。十三に無事帰還した。

再開の日には、行列が出来るほどファンが駆けつけ、待望のあの味を楽しんだ。少し乳化させたライトなれど旨み濃い豚骨スープ、とろみさえ感じる麺に、白菜キムチやニラキムチなど自由にのせて「自分流の味」を楽しむスタイルもそのまま。前の店よりもオープンな印象の店内は、相変わらずラーメン(700円)のみのメニューで、行列に「次、何名様?」と客入りに合わせて店主が次々と麺を茹でる。ゆで加減を目と手でしっかり確かめ、とろける薄切りチャーシューなどの具をパパパッと鉢にのせて仕上げる様子も健在だ。

大阪の老舗ラーメン店「カドヤ食堂」の店主・橘さんも移転前からのファン。「店主のスープ回しに憧れます。あんなライブ感あるラーメン屋は、ほかに無い」と再開を喜ぶ。早くも旧来のファンで行列が出来る毎日。場所は変わっても店の雰囲気やラーメンの味、そして客の回転の速さは健在だ。この街の活気が完全に戻るための、大きなステップがここに。これからは十三のハシゴとなれば駅の東西を行き来することになる。営業は18時から24時過ぎまで、日曜定休。
取材・文・写真/曽束政昭
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
NEW 2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
NEW 2025.10.20 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
話題の新作ノンアルビール、飲んでみた[PR]
2025.9.24 11:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.9.22 17:00 -
万博・ポーランド館で人気、現地さながらの体験とは?[PR]
2025.9.12 13:30 -
万博で日本一やかましい祭!?三重の魅力を1日で堪能[PR]
2025.9.12 07:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00 -
京都・滋賀のおすすめビアガーデン2025年最新版
2025.7.23 13:00