映画「暗殺教室」大ヒットの秘密に迫る

映画『暗殺教室-卒業編-』の謎多きキャラクター、殺せんせー © 2016 フジテレビジョン 集英社 ジェイ・ストーム 東宝 ROBOT © 松井優征/集英社

主役の山田涼介、菅田将暉らが若手注目俳優が名を連ねる
「『この俳優は、原作のキャラクターのイメージに合っていない』など、漫画原作モノは賛否が巻き起こるのが常。しかし僕は、そういう意見はあまり気になりません。なぜなら、映画を作る上では、原作を知らない人のこともちゃんと頭に浮かべなければいけないから。原作ファンだけをターゲットにして作ると、映画としての可能性が広がりませんし、興行としてもしんどい。『暗殺教室』に関しては、原作を知らない人がタイトルから想像するハードで血みどろな作品なんじゃないかという誤ったイメージを払拭できるくらい、メジャー感のあるキャストにしなきゃダメだと思いました。そこで山田涼介君の名前が挙がったんです。彼は、本作の客層のメインとなる10代から20代前半に特に高い支持がありますから。そうやって、興行においてベストを尽くすことを考えて、(キャスティングを)進めていきます」
さらに。羽住監督はむしろ「(人気漫画を映画化する際は)原作ファンが映画から離れてしまうことを、まず想定している」とまで言い切る。
「実際はそうではないかも知れませんが、そういう気持ちでやっています。映画と漫画は表現として違うものですから。一方で大事にしているのが、原作が何を伝えようとしているのかというテーマや精神性の部分。『海猿』シリーズもそうなのですが、原作の何が良いのかきっちり分析した上で、映画・映像としての面白さを追求する。『海猿』は原作をそのままやってしまうと、女性は観に行きづらかったはず。だけど1作目ではカップル向けデートムービーとしてラブストーリーを念頭に置き、その後のシリーズではファミリー層まで広げられるよう内容を意識して作りました。原作のメッセージを見失わず、映画ならではの変化を加えたことで、爆発的なヒットに繋がったと思います。『暗殺教室』の場合、生徒たちが一人前の暗殺者になろうとするところは、立派な人間に成長する過程に置き換えられる。そうすると『暗殺』という行為にも話の筋が通っていく。未熟な生徒たちの成長劇というドラマツルギーは、ブレないようにしました」

「例えば、『暗殺教室』の原作では、殺せんせーが教室に入ってきて、生徒が『起立、礼』と挨拶をした後、一斉に武器を構えて殺せんせーに攻撃を仕掛ける場面から始まりますが、映画版は戦争映画でも始まるのかと思わせるオープニングになっています。あのシーンは、『これは漫画ではないですよ、実写映画ですよ』とイメージを植えつけるためにやりました。原作ファンには、『漫画とどう違うか、あら探しをしてやろう』という人もいますが(笑)、そもそも誰も観たことのない場面を導入することで、『実写映画』を印象付けさせる。しかしその後、再現度の高い殺せんせーのビジュアルを登場させ、原作ファンにもちゃんと納得してもらおうという構造にしています。」
『映画 暗殺教室』のヒットは、原作やその熱烈なファンとの関係性や距離感にヒントがあるのかも知れない。そして、羽住監督はこう続けた。
「それでもやはり、原作のファンの方々に映画を観ていただきたいです。漫画原作を実写化する上で、原作のファンを意識していない作り手は絶対にいない。もしそれを完全に無視して自分の世界で映画を作るのであれば、原作ものに手を出すのはやめた方が良い。どうすればヒットさせられるのかは当然、答えはありません。だけど確実に言えることは、原作のことを知る人、知らない人、どちらかひとつでも無視するのは、僕はプロの仕事として『ないな』と感じます」
取材・文/田辺ユウキ
羽住英一郎(はすみ・えいいちろう)
1967年3月29日生まれ、千葉県出身。ロボット所属。日本大学芸術学部映画学科卒業。『踊る大捜査線』シリーズのチーフ助監督を務めた後(連続ドラマから劇場版第1作まで)、劇場版第2作ではセカンドユニット監督を担当。映画初監督作は、2004年の『海猿 ウミザル』。以降、ヒットメーカーとして業界から注目を集める。手掛けたテレビドラマに、『海猿 UMIZARU EVOLUTION』(2005年)、『ダブルフェイス』(2012年)、『MOZU』(2014年)など。主な映画作品に、『海猿』シリーズ、『おっぱいバレー』(2009年)、『劇場版 MOZU』(2015年)などがある。
映画『暗殺教室〜卒業編〜』
2016年3月25日(金)公開
監督:羽住英一郎
出演:山田涼介、二宮和也、菅田将暉、ほか
配給:東宝
関連記事
あなたにオススメ
コラボPR
-
活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]
NEW 2025.10.25 09:00 -
未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]
NEW 2025.10.24 16:00 -
BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]
NEW 2025.10.24 08:30 -
Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]
2025.10.23 16:00 -
大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店まで
2025.10.23 10:00 -
華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 14:00 -
華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版
2025.10.20 11:00 -
大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.16 11:00 -
大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫
2025.10.16 10:00 -
京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]
2025.10.15 18:15 -
【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ
2025.10.13 11:00 -
淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]
2025.10.10 17:00 -
京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.10.8 11:00 -
港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]
2025.10.7 16:00 -
大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫
2025.10.6 00:00 -
現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】
2025.10.1 08:30 -
なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]
2025.9.30 08:00 -
写真を撮って…豪華賞品ゲット!期間限定コンテスト[PR]
2025.9.29 19:00 -
神戸アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.29 10:00 -
大阪から行く高知のおでかけ・グルメ2025最新版
2025.8.22 17:00 -
大阪ビアガーデン2025年版、編集部取材のおすすめポイントも
2025.8.22 12:00


トップ
おすすめ情報投稿
Lmaga.jpとは
ニュース
まとめ
コラム
ボイス
占い
プレゼント
エリア







人気記事ランキング




写真ランキング







ピックアップ







エルマガジン社の本

