コシノジュンコやたけし作品、小豆島

小豆島の玄関口・土庄(とのしょう)港(香川県小豆郡)。ここに設置されている「太陽の贈り物」(チェ・ジョンファ)は島のシンボル的作品 撮影/Ayami
3月20日開幕の『瀬戸内国際芸術祭2016』。会場のひとつ、小豆島(香川県小豆郡)では醤油蔵や千枚田、港など、島の魅力を満喫できる場所に、大阪出身のアーティストをはじめアジアの作家たちの作品を展示。会場となる島の中でも最多の作品数を誇る。
注目は、小豆島の土庄港にあるフェリーターミナルが変貌し、コシノジュンコのファッション作品などを展示する「アートノショーターミナル」。アートノショーの「ショー」は、「SHOW」のほか、醤油の「醤」、伝統継承の「承」などの意味を込めたもので、作品の一部には、醤油蔵でもろみを搾るために使う風呂敷など、小豆島ならではの素材も使用される予定だ。

また、ビートたけしと、大阪在住アーティスト・ヤノベケンジによる「アンガー・フロム・ザ・ボトム」は、島の古井戸に潜む巨大な化け物が出現し、人々を脅かすという設定の作品。「瀬戸内国際芸術祭2013」でも展示されたが、その後地元の有志によって祠(ほこら)が建てられ、「美井戸(びいと)神社」という新たな作品として公開される。

そのほか小豆島の新たな展示エリア・草壁港では、大阪を拠点に活動するクリエイティブ集団graf(グラフ)と、小豆島のレストラン・FURYU(フリュウ)がコラボし、イタリアンジェラートとバーのお店「Shodoshima Gelato Recipies Project by カタチラボ(ショウドシマ ジェラート レシピズ プロジェクト)」を展開する。

広大な小豆島内の移動はタクシーの乗り合いや路線バスでの移動がおすすめ。島内のほぼ全域をカバーする路線バス「オリーブバス」が芸術祭の開催に合わせ運賃を大幅に値下げする予定だ。
『瀬戸内国際芸術祭2016』
期間:春 3月20日(日・祝)~4月17日(日)
   夏 7月18日(月・祝)~9月4日(日)
   秋 10月8日(土)~11月6日(日)
会場:直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島、沙弥島(春)、本島(秋)、髙見島(秋)、粟島(秋)、伊吹島(秋)、高松港、宇野港周辺
料金:前売4,000円、高校生2,500円(3月19日まで発売)
   当日5,000円、高校生3,500円(3月20日〜11月6日)  
電話:087-813-0853(瀬戸内国際芸術祭実行委員会事務局)
 関連記事
関連記事
    
 あなたにオススメ
あなたにオススメ
    
 コラボPR
コラボPR
        - 
                    
      ミーツ御用達の7店舗で、期間限定の酒祭サーキット[PR]NEW 37分前
- 
                    
      「人生最高の一杯」のため、小浜島に飲みに行ってきた[PR]NEW 14時間前
- 
                    
      神戸クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまでNEW 2025.10.29 12:00
- 
                    
      大阪スイーツビュッフェ・リスト2025年版、ホテルで甘いものを満喫NEW 2025.10.28 12:00
- 
                    
      大阪アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントもNEW 2025.10.28 11:00
- 
                    
      京都クリスマスケーキまとめ2025年、百貨店から高級ホテルまでNEW 2025.10.28 11:00
- 
                    
      大阪クリスマスケーキ2025年、高級ホテルから百貨店までNEW 2025.10.28 10:00
- 
                    
      活気と人情に満ちた、OMOろい旅 in 東京・大塚[PR]2025.10.25 09:00
- 
                    
      未来の「新大阪駅」南エリアを2日間限定で体験![PR]2025.10.24 16:00
- 
                    
      BBQなどの体験が、最大56%オフ!?大東市[PR]2025.10.24 08:30
- 
                    
      Osaka Pointでおいしくたのしく大阪めぐり[PR]2025.10.23 16:00
- 
                    
      華やかスイーツ!神戸のいちごビュッフェまとめ・2026年版2025.10.20 14:00
- 
                    
      華やかスイーツ!大阪のいちごビュッフェまとめ・2026年版2025.10.20 11:00
- 
                    
      大阪・関西ランチビュッフェ2025年版、ホテルの食べ放題を満喫2025.10.16 10:00
- 
                    
      京都「オーバーツーリズムって何?」#空いてる国宝萬福寺[PR]2025.10.15 18:15
- 
                    
      【大阪・関西万博2025】半年間ありがとう!地元編集部が取材した人気グルメから穴場スポットまとめ2025.10.13 11:00
- 
                    
      淡路島の「日本酒」に注目!秋の旬と味わう旅へ[PR]2025.10.10 17:00
- 
                    
      京都アフタヌーンティー2025年最新版、編集部取材のおすすめポイントも2025.10.8 11:00
- 
                    
      港町の心地よさに浸る、OMOろい旅 in 函館[PR]2025.10.7 16:00
- 
                    
      現地取材で発見!知らなかった宇治の魅力【2025年最新版】2025.10.1 08:30
- 
                    
      なぜこんなに「宇治抹茶」が世界的に人気なのか?[PR]2025.9.30 08:00


 トップ
トップ おすすめ情報投稿
おすすめ情報投稿 Lmaga.jpとは
Lmaga.jpとは ニュース
ニュース まとめ
まとめ コラム
コラム ボイス
ボイス 占い
占い プレゼント
プレゼント エリア
エリア






 人気記事ランキング
人気記事ランキング




 写真ランキング
写真ランキング







 
             
             
             
             ピックアップ
ピックアップ







 エルマガジン社の本
エルマガジン社の本

